西田幾多郎―言語、貨幣、時計の成立の謎へ(角川ソフィア文庫) [文庫]
    • 西田幾多郎―言語、貨幣、時計の成立の謎へ(角川ソフィア文庫) [文庫]

    • ¥83626 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003054445

西田幾多郎―言語、貨幣、時計の成立の謎へ(角川ソフィア文庫) [文庫]

価格:¥836(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2018/11/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

西田幾多郎―言語、貨幣、時計の成立の謎へ(角川ソフィア文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    私の底に汝があり、汝の底に私がある―。「私」と「汝」がともに「彼」に変容することが、言語の成立ということなのだ。西田哲学を他の哲学論と丁寧に比較、論じながら独自の永井哲学を展開。さらに文庫版付論「時計の成立」―死ぬことによって生まれる今と生まれることによって死ぬ今―で、マクタガートの「時間の非実在性」の概念を介在させ、考察を深めた。無と有、生と死の本質にせまる圧倒的な哲学書。
  • 目次

    はじめに


    第一章 純粋経験──思う、ゆえに、思いあり

    1 長いトンネルを抜けると──主客未分の経験
    無私の視点
    日本語的把握と英語的把握

    2 知即行──真理と意志は合致する
    意志はどう捉えられるか
    知識・倫理・宗教──主客の合一としての

    3 デカルト vs. 西田幾多郎
    観念論的要素を取り去れば
    「われ思う、ゆえに、われあり」の第一の二義性
    「われ思う、ゆえに、われあり」の第二の二義性
    西田はデカルトの何を拒否したのか

    第二章 場所──〈絶対無〉はどこにあるのか

    1 言語哲学者としての西田
    確信犯ウィトゲンシュタインとの対決

    2 自覚──「私を知る」とはどういうことか
    「英国に居て完全なる英国の地図を」
    私に於いて私を知る

    3 場所としての私
    「私」は主格ではありえない!
    私は存在しないことによって存在する

    4 場所的論理──西田論理学の展開
    「がある」と「である」
    真の個物とは何か──超越的主語面と超越的述語面
    場所の自己限定のプロセス

    5 絶対無
    無の場所としての意識
    自覚において有は無化され、言語において無は有化される

    第三章 私と汝──私は殺されることによって生まれる

    1 思想の体系化

    2 田辺元の西田批判
    種の論理と場所の論理
    「西田先生の教を仰ぐ」
    西田と田辺の対立の意味

    3 存在する私への死
    私と汝は絶対に他なるものである
    汝は神のごとく私の底から働く
    私は主格となり、一個の自我となる
    西田幾多郎小伝
    読書案内
    あとがき
    文庫版付論 時計の成立
    ──死ぬことによって生まれる今と、生まれることによって死ぬ今
  • 出版社からのコメント

    西田哲学のエッセンスを永井流に丁寧に考察、あらたな付論を加えた文庫新版
  • 内容紹介

    私の底に汝があり、汝の底に私がある――。「私」と「汝」がともに「彼」に変容することが、言語の成立ということなのだ。西田哲学を他の哲学論と丁寧に比較、論じながら独自の永井哲学を展開。さらに文庫版付論・時計の成立「死ぬことによって生まれる今と生まれることによって死ぬ今」で、マクタガートの「時間の非実在性」の概念を介在させ、考察を深めた。無と有、生と死の本質にせまる圧倒的な哲学書。NHK出版『シリーズ・哲学のエッセンス 西田幾多郎<絶対無>とは何か』に新しく付論を加えて文庫化。

    図書館選書
    西田が考えた道筋をわかりやすく提示、「私」と「汝」論の展開に加えて、今回あらたにマクタガートの『時間の非実在性』の介在させ、「時計」の成立を扱った付論で新しい視点を開いた。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    永井 均(ナガイ ヒトシ)
    1951年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得。日本大学教授。専攻は、哲学、倫理学
  • 著者について

    永井 均 (ナガイ ヒトシ)
    1951年生まれ。慶應大学大学院文学研究科博士課程単位取得。日本大学教授。専攻は、哲学、倫理学。著書に、『転校生とブラックジャック』『改訂版 なぜ意識は実在しないのか(以上、岩波現代文庫)、『翔太と猫のインサイトの夏休み』(ちくま学芸文庫)、『〈子ども〉のための哲学』『これがニーチェだ』『私・今・そして神』(以上、講談社現代新書)、『存在と時間――哲学探究1』(文藝春秋)、『世界の独在論的存在構造』(春秋社)など多数。訳書に、マクタガート『時間の非実在性』(講談社学術文庫)などがある。

西田幾多郎―言語、貨幣、時計の成立の謎へ(角川ソフィア文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:永井 均(著)
発行年月日:2018/11/25
ISBN-10:4044001847
ISBN-13:9784044001841
判型:文庫
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:文庫
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:15cm
その他:『西田幾多郎"絶対無"とは何か』加筆・修正・改題書
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 西田幾多郎―言語、貨幣、時計の成立の謎へ(角川ソフィア文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!