発達障害をめぐって(発想の航跡〈別巻〉) [単行本]
    • 発達障害をめぐって(発想の航跡〈別巻〉) [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003054475

発達障害をめぐって(発想の航跡〈別巻〉) [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩崎学術出版社
販売開始日: 2018/10/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

発達障害をめぐって(発想の航跡〈別巻〉) [単行本] の 商品概要

  • 目次

    まえがき

    イントロダクション

     現時点でのボクの「発達障害」診療

    第一部 発達障害の全体像

     発達障害とのかかわり

     パーソナリティ障害から発達障害へ、発達障害からパーソナリティ障害へ──発想の導火線

    第二部 発達障害の診断と治療

     難治症例に潜む発達障害

     ケーススーパービジョン

    第三部 発達障害を読む

     書評『子どものこころの不思議──児童精神科の診察室から』

     書評『LD・ADHD・高機能自閉症へのライフスキルトレーニング』

     書評『もっと笑顔が見たいから──発達デコボコな子どものための感覚運動アプローチ』

     書評『ぼくらの中の発達障害』

     書評『伸ばそう! コミュニケーション力──不器用でも、体力なくても、友だちいなくても、今日からできるワクワクトレーニング』

     書評『発達障害の原因と発症メカニズム──脳神経科学からみた予防、治療・療育の可能性』

     書評『自閉症スペクトラムの精神病理──星をつぐ人たちのために』

    あとがき
  • 出版社からのコメント

    発達障害治療について「脳は常に発達し続けていて,その脳自身の発育努力を援助し妨げない」という方針をもつ著者の,近年の著作集。
  • 内容紹介

    「まえがき」より
     老齢になったボクは週二日の診療で、一日四十~五十人の外来を診ています。その中の三分の一は発達障害を基盤にした患者さんです。多くは本人自身ならびに家族の無理解さらには人生での傷つき体験から、「生来の脳の発達凸凹を無視しての活動負荷、によって二次障害を受けている」人々です。さらに加えて、「専門家による不適切な向精神薬治療、によって三次障害を蒙っている」人もあります。発達障害の根本的治療法はまだありませんが、「脳は常に発達し続けている」が頼りです。その脳自身の発育努力を援助し妨げないことが、わたしたちの正しい方針だと思っています。その考えで毎日の診療をしています。
     『発想の航跡』の読者はおもに専門家ですし、本の厚さも値段も一般向けでありません。そこで「発達障害」に関する部分を別冊とし、当事者や家族の方々向けの本に纏めてみました。纏めるにあたって、ボクの現時点での診療の実際と考え方について、「現時点でのボクの『発達障害』診療」と題しての書き下ろしを、この別冊の第一章として添えることにしました。
     発達障害の増加に伴い、関連の出版物が洪水のように溢れています。ほとんどは「外の視点」から書かれたものです。ごく少数ですが、当事者の「内の視点」から書かれた体験記があります。それを是非お読み下さい。発達障害は各人各様ですから、体験も各様です。ただ一点だけ共通するのは、外からの「理解」と内からの「体験」の食い違いの酷さです。何の苦しみでも「病んでいる・つらい体験」は他人にはわからないのが当然ですが。発達障害では他のすべての「病い」と比較して群を抜いています。体験の豊かさや細やかさや複雑さ、とコミュニケーション機能の未発達の組み合わせが生み出した結末なのでしょう。体験記を読まれることで、外からの「理解・判定」は実はとんでもない「誤解」であり、専門家が良かれと思って行う援助や助言で当人も家族も却って苦しむ結果になり、「二次・三次障害」を増やしているのかもしれないと、「立ち止り省みる」余裕が生まれますと、そこから新しい道が開けます。一言でいうと専門家が知識を盛り込んで書いている解説書(ほとんどの書籍)は当事者(本人と家族と援助者)にとって益が少なく害が大きいです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    神田橋 條治(カンダバシ ジョウジ)
    1937年鹿児島県加治木町に生まれる。1961年九州大学医学部卒業。1971~72年モーズレー病院ならびにタビストックに留学。1962~84年九州大学医学部精神神経科、精神分析療法専攻。現在、鹿児島市伊數病院
  • 著者について

    神田橋條治 (カンダバシジョウジ)
    1937年鹿児島県加治木町に生まれる。1961年九州大学医学部卒業。1971~72年モーズレー病院ならびにタビストックに留学。1962~84年九州大学医学部精神神経科,精神分析療法専攻 現在鹿児島市伊敷病院。 著書:精神科診断面接のコツ,追補精神科診断面接のコツ,精神療法面接のコツ,精神科養生のコツ,改訂精神科養生のコツ,発想の航跡,発想の航跡2,発想の航跡3<未刊>,「現場からの治療論」という物語(いずれも岩崎学術出版社) 治療のこころ1~14,対話精神療法の初心者への手引き,臨床能力を育てる(いずれも花クリニック神田橋研究会),精神科における養生と薬物(共著,診療新社),スクールカウンセリングモデル100例(共著),「本」を遊ぶ(いずれも創元社),精神科薬物治療を語ろう(共著,日本評論社),発達障害は治りますか?(共著,花風社) 訳書:H. スポトニッツ=精神分裂病の精神分析(共訳), M.I.リトル=精神病水準の不安と庇護(ウィニコットとの精神分析の記録),(いずれも岩崎学術出版社),M.M.ギル=転移分析(共訳)(金剛出版)

発達障害をめぐって(発想の航跡〈別巻〉) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩崎学術出版社
著者名:神田橋 條治(著)
発行年月日:2018/10/29
ISBN-10:4753311422
ISBN-13:9784753311422
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:197ページ
縦:21cm
他の岩崎学術出版社の書籍を探す

    岩崎学術出版社 発達障害をめぐって(発想の航跡〈別巻〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!