近江学 第11号 [ムックその他]
    • 近江学 第11号 [ムックその他]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
近江学 第11号 [ムックその他]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003054491

近江学 第11号 [ムックその他]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2018/12/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近江学 第11号 [ムックその他] の 商品概要

  • 目次

    里は物語る  木村至宏
    里という自然  今森光彦
    里の仏像、結縁する人びと  伊東史朗
    江濃を結ぶ里-奥伊吹・甲津原-  髙橋順之
    古歌が繋ぐ古代と現代-万葉の地に遊ぶ-  西本梛枝
    田上郷土史料館収蔵民具からみる里の暮らし  須藤護
    里坊 律院の庭園と西教寺本堂大壁画  加藤賢治
    循環する魂のスミカ-仰木の里山から-  大岩剛一
    里の伝説  仰木-「佐治の手」と「源満仲公」  永江弘之
    湖北の里 下丹生  吉村俊昭
    旧跡 寝物語の里  小嵜善通
    蒲生野の里を訪ねて  寿福滋
    近江の風景を描く-白洲正子の世界  西久松吉雄
    朝宮の茶 茶の進化を育む土地  真下武久
    里の生なり業わい-受け継ぐ精神- 信楽勅旨 陶璃窯  石川亮
  • 内容紹介

    第11号を区切りにデザインをリニューアルした今号の特集は「里のいとなみ」。写真家・今森光彦氏の原点ともいうべき里にまつわるフォトエッセイを巻頭に、里山の地として知られる仰木地区の成り立ちにまつわる伝説、近江と美濃の交流拠点として発展した奥伊吹の里の歴史、収蔵民具から読みとれる高度経済成長期以前の暮らしの様相など、滋賀の「里」をテーマとした論考を収録。

    図書館選書
    特集「里のいとなみ」。大津市仰木地区の成り立ちを語る伝説、近江と美濃の交流拠点となった奥伊吹の歴史など、さまざまな論考を収録。
  • 著者について

    成安造形大学附属近江学研究所 (セイアンゾウケイダイガクフゾクオウミガクケンキュウジョ)
    2008年度(平成20年度)設置。滋賀県固有の文化資源を多角的な視点で掘り起こし、それぞれの分野の専門家・研究者が検証し、研究を深めている。所長:西久松吉雄(成安造形大学名誉教授)

近江学 第11号 [ムックその他] の商品スペック

商品仕様
出版社名:サンライズ出版
著者名:成安造形大学附属近江学研究所(編集)
発行年月日:2019/01
ISBN-10:4883256510
ISBN-13:9784883256518
判型:規大
発売社名:地方・小出版流通センター
対象:教養
発行形態:ムックその他
内容:年鑑
言語:日本語
ページ数:95ページ
縦:26cm
他のその他の書籍を探す

    その他 近江学 第11号 [ムックその他] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!