白い孤影―ヨコハマメリー(ちくま文庫) [文庫]
    • 白い孤影―ヨコハマメリー(ちくま文庫) [文庫]

    • ¥96830 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003054723

白い孤影―ヨコハマメリー(ちくま文庫) [文庫]

  • 4.5
価格:¥968(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2018/12/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

白い孤影―ヨコハマメリー(ちくま文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    港町・横浜の街頭に40年も立ちつづけた白塗りの老女がいた。その光景は、ハマっ子の記憶に鮮烈な印象を残している。なぜ人々は彼女をメリーと呼び、その思い出を語りつづけるのか。背景となった歴史をひもとき、彼女が生まれた地に足を運ぶなど、長期の取材と独自の視点で都市の記憶に斬り込んだ異色ノンフィクション。文庫オリジナル
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部(ロマンチシズム最後の光芒;メリーさん関連のオーソリティーが会したジャズ・フェスティバル;元次郎さんの自宅で起きたこと ほか)
    第2部(老いた体に盛装を;戦前の名物娼婦・メリケンお浜とメリーさんを結ぶ不思議な偶然;生身のメリーさん ほか)
    第3部(メリーという名前にまつわる考察;伝説化し語り継がれるようになった四つの背景;将校は実在したのか ほか)
  • 内容紹介

    白の異装で街頭に立ち続けた一人の街娼。年老いるまで、そのスタイルを貫いた意味とは? 20年を超す取材をもとにメリ-さん伝説の裏側に迫る!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    檀原 照和(ダンバラ テルカズ)
    1970年東京生まれ。ノンフィクション作家。法政大学法学部政治学科にて戦後の横浜市の枠組みをつくった田村明のゼミで学ぶ。舞台活動を経て文筆業へ
  • 著者について

    檀原 照和 (ダンハラ テルカズ)
    1970年東京生まれ。ノンフィクション作家。法政大学法学部政治学科にて戦後の横浜市の枠組みをつくった田村明のゼミで学ぶ。舞台活動を経て文筆業へ。著作に『ヴードゥー大全』(夏目書房)、『消えた横浜娼婦たち』(データハウス)。共著に『太平洋戦争―封印された闇の史実』(ミリオン出版)。

    都築 響一 (ツヅキ キョウイチ)
    1956年東京生まれ。ポパイ、ブルータス誌の編集を経て、全102巻の現代美術全集『アート・ランダム』(京都書院)を刊行。以来現代美術、建築、写真、デザインなどの分野での執筆・編集活動を続けている。93年『TOKYO STYLE』刊行(京都書院、のちちくま文庫)。96年刊行の『ROADSIDE JAPAN 珍日本紀行』(アスペクト、のちちくま文庫)で、第23回木村伊兵衛賞を受賞。その他『賃貸宇宙UNIVERSE forRENT』(ちくま文庫)、『現代美術場外乱闘』(洋泉社)『珍世界紀行ヨーロッパ編』『夜露死苦現代詩』『珍日本超老伝』(ちくま文庫)『ROADSIDE USA 珍世界紀行アメリカ編』(アスペクト)『東京スナック飲みある記』(ミリオン出版)など著書多数。

白い孤影―ヨコハマメリー(ちくま文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:檀原 照和(著)
発行年月日:2018/12/10
ISBN-10:4480435530
ISBN-13:9784480435538
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:344ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 白い孤影―ヨコハマメリー(ちくま文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!