談志 最後の根多帳(ちくま文庫) [文庫]
    • 談志 最後の根多帳(ちくま文庫) [文庫]

    • ¥96830 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までにお届け日本全国配達料金無料
100000009003054725

談志 最後の根多帳(ちくま文庫) [文庫]

価格:¥968(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今から8時間と47分以内のご注文で、2025年8月4日月曜日までお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
日本全国配達料金無料
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2018/12/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

談志 最後の根多帳(ちくま文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    終生、落語の価値をどのようにして伝えるかを考え続けた著者が、演じた「ネタ」の軌跡と意味を明らかにした必読の名著。作り替えた落語、作った落げ、稽古法、「あのネタ」を演じなかった理由など、談志落語の舞台裏を公開。さらに、「粗忽長屋」「鉄拐」「居残り佐平次」「芝浜」「二人旅」の五席を貴重な音源からおこして収録した。巻末には「談志の落語が読める本、聴けるCD、観られるDVD、BDリスト」最新版も掲載。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 談志の根多論(直さずにはいられない;直した落語、作った落語(五十音順);“演らない”にも訳がある(五十音順))
    第2部 談志の落語 最近版(粗忽長屋(二〇〇七年、よみうりホール);鉄拐(二〇〇七年、ミッドランドホール);居最り佐平次(二〇〇四年、町田市民ホール);芝浜(二〇〇七年、よみうりホール);二人旅(二〇〇九年、よみうりホール) ほか)
  • 内容紹介

    落語のネタ決めの基準から稽古法まで談志落語の舞台裏を初公開。さらに貴重な音源から「芝浜」「居残り佐平次」ほか名演五席を収録。解説 広瀬和生
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    立川 談志(タテカワ ダンシ)
    1936年東京生まれ。落語家。52年、5代目柳家小さんに入門、63年、真打に昇進「立川談志」を襲名。71年、参議院議員当選。83年、落語協会を脱会し、落語立川流を創設。抜群の古典落語の芸と個性的な時事論、鋭い落語論、芸人論で熱狂的ファンが多い。2011年没。著書多数
  • 著者について

    立川 談志 (タテカワ ダンシ)
    1936年東京生まれ。落語家。52年、5代目柳家小さんに入門、63年、真打に昇進「立川談志」を襲名。71年、参議院議員当選。83年、落語協会を脱会し、落語立川流を創設。抜群の古典落語の芸と個性的な時事論、鋭い落語論、芸人論で熱狂的ファンが多く、ビートたけし、爆笑問題、故中村勘三郎、甲本ヒロトなど他ジャンルの支持者も多い。2011年没。著書に『現代落語論』(三一書房)、『新釈落語噺』(中央公論新社)、『談志楽屋噺』(文春文庫)、『談志百選』『立川談志遺言大全集』全14巻(講談社)、『談志の落語』全9巻(静山社文庫)など多数。

談志 最後の根多帳(ちくま文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:立川 談志(著)
発行年月日:2018/12/10
ISBN-10:4480435581
ISBN-13:9784480435583
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:350ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 談志 最後の根多帳(ちくま文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!