中華生活文化誌―ドラゴン解剖学 竜の生態の巻 [単行本]
    • 中華生活文化誌―ドラゴン解剖学 竜の生態の巻 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003054742

中華生活文化誌―ドラゴン解剖学 竜の生態の巻 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:関西学院大学出版会
販売開始日: 2018/11/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中華生活文化誌―ドラゴン解剖学 竜の生態の巻 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    第1章 食べる  中国料理の世界
     地方色豊かな中国料理/「食」の文化史─古代から近代まで/中国文学と映画に見る「食」/「舌の上の中国」─現代の食
    第2章 着る  チャイナドレス、人民服、ファッション
     再現された装い─清朝以前のファッション/チャイナドレスの時代/纏足からハイヒールへ/人民服の時代/現代のファッション─「日系」の影響力
    第3章 住む  濃密な人間模様を包む空間
     中国の「濃い」人間関係/北京の胡同と四合院/上海の弄堂と里弄/漢族の民居─映画の世界から/少数民族の民居/都市と農村─急速に変化する住まいと暮らし/上海買房記─都市の中間層の苦悩/「蟻族」からホテル型高級マンションまで
    第4章 聞く  爆竹・コオロギ・物売りの声
     中国を「聞く」ために/幸せは爆竹とともに/音のかたち/街の音/虫愛ずる人々/物売りのいる風景/音を知ること
    第5章 見る  寝ころんで覗く中国
     とにかく多いチャンネル数/テレビの歴史を早送りで/メディアとしてのテレビ/「晩会」という文化/電視劇のすすめ/反腐敗ドラマ「絶対権力」/変わりゆくテレビとの関係
    第6章 話す  驚くほど豊かな言語文化
     なぜ中国人の声は大きいのか?/「話す」力への高い評価/「標準語を話しましょう」─標準語と方言/生活に深く根差している成語とことわざ/流行語と新語の栄枯盛衰/言葉遊び・戯れ歌・ジョークが照らす「中国の不都合な真実」
    第7章 生まれ、生き、死ぬ  冠婚葬祭
     誕生祝い/婚約と結婚/結婚難の現代/死者を弔う/現代葬式模様/墓参り
    第8章 学ぶ  可能性をひらく
     現代中国の科挙制度「高考」/学びの機会を平等に─女子教育の勃興/文字をすべての人びとに─識字運動と言語改革/抑圧と解放─文革の爪痕/都市と農村─立ちはだかる戸籍の壁/大学に入ってから─授業と課外活動/1980年代以降の留学ブーム/日本を知る、中国を知る
    第9章 働く  労働者はつらいよ
     大学生の就職─卒業はしたけれど…/ホワイトカラー─気楽な稼業?/農民工─発展の裏側/起業家─一国一城の主/老後─退職はしたけれど/昔はよかった─中国人の「働く」とは
    第10章 飲む  ちょっと一服 お茶でもいかが
     人と人を結ぶお茶/お茶の歴史/緑茶と花茶/烏龍茶と工夫茶/紅茶とアフタヌーン・ティー/中国茶の生産地と消費地/「もっとも進化したお茶の飲み方」─普洱茶と飲茶/飲み方いろいろ
    第11章 つきあう  面子の立て方 つぶし方
     中国社会と面子/農村の知識人と面子/農民と面子/「中間人」の役割/現代の農村と面子
    第12章 旅する  東西南北の風土、心の地図を開く
     ウーロン茶の広告から/最初の鉄道旅行とゆで卵/内側から眺める中国/まずは近距離の移動から/IT化がもたらす豊かさと問題/変わりつつある中国と変わらない中国と
    第13章 つながる  SF世界とIT世界
     台頭する中華系SF/近未来社会、中国(?)/メディアの変化、インターネットの急速な発展/中国におけるパソコン・インターネットの普及/ステイタスとしてのスマホからインフラとしてのスマホへ/インターネットによって変わりゆく中国/中国ITの三大企業/ネット小説の出現と流行/中国におけるSNSと動画共有サイト/ガラパゴス化する(?)中国
    第14章 調べる  ネット時代の調べもの術─情報の「うみ」を渡り、資料の「やま」に向き合う
     ネット時代の調べもの/ネット検索の基礎知識/調べものをはじめよう─本を探そう/先行研究とは?/論文の探し方/中国語文献を探そう/中国学の情報のうみへ─データベースで広がる世界/中国語を読もう─正確に読むために/一次資料にあたろう/情報が氾濫する時代に
    あとがき
    中国地図
    執筆者一覧
  • 出版社からのコメント

    ドラゴン解剖学 竜の生態の巻
  • 著者について

    中国モダニズム研究会 (チュウゴクモダニズムケンキュウカイ)
    2009年10月:研究会の結成について協議。
    2010年7月:第1回研究例会を開催、以降年に2-3回の例会を開催中。
    2011年12月:富山大学環日本海地域研究シンポジウム「中華圏のモダニズム」を開催。
    2012年9月:中国文芸研究会の夏期合宿で特集「中国モダニズム」を組む。
    2013年2月:中国文芸研究会の機関誌『野草』第91号で特集「中国モダニズム文学を読み直す」を組む。
    2014年10月:『ドラゴン解剖学・登竜門の巻─中国現代文化14講』刊行。
    現在、モダニズム研究以外に「一発屋の研究」「中華圏の都市と文学」などの共同研究、本シリーズ「ドラゴン解剖学」執筆などの活動を展開中。
    (本データはこの書籍が刊行された当時のものです)

中華生活文化誌―ドラゴン解剖学 竜の生態の巻 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:関西学院大学出版会 ※出版地:西宮
著者名:中国モダニズム研究会(著)
発行年月日:2018/10/10
ISBN-10:4862832695
ISBN-13:9784862832696
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:227ページ
縦:21cm
他の関西学院大学出版会の書籍を探す

    関西学院大学出版会 中華生活文化誌―ドラゴン解剖学 竜の生態の巻 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!