銀行ならではの"預り資産ビジネス戦略"―現場を動かす理論と実践(KINZAIバリュー叢書) [単行本]
    • 銀行ならではの"預り資産ビジネス戦略"―現場を動かす理論と実践(KINZAIバリュー叢書) [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003055117

銀行ならではの"預り資産ビジネス戦略"―現場を動かす理論と実践(KINZAIバリュー叢書) [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金融財政事情研究会
販売開始日: 2018/10/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

銀行ならではの"預り資産ビジネス戦略"―現場を動かす理論と実践(KINZAIバリュー叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現場を「叱咤激励」するだけでは販売は伸びない。リテールビジネスに携わるすべての金融パーソンに贈る、預り資産残高の「ガラスの天井」を突き破る戦略と実践の書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 三井住友信託銀行の「預り資産ビジネス」への取組み(振返り)(業界全体における投資信託ビジネスの動向
    三井住友信託銀行の「預り資産ビジネス」に対する考え方
    「分配売り」「相場売り」の限界 ほか)
    第2章 本部は現場をどう動かし、サポートすべきか(その理論と実践)(本部の役割は何であり、その組織体制はどうあるべきか
    収益からの逆算ではない販売計画策定
    投資信託の残高を積み上げるには、いかにコアファンドが重要であるか ほか)
    第3章 現場における営業推進モデル(その理論と実践)(営業モデルの構築
    五つのプロセス実践の秘訣)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井戸 照喜(イド テルキ)
    1989年3月東京大学大学院工学系研究科修了、同年住友信託銀行入社(現三井住友信託銀行)。年金信託部で企業年金の制度設計・年金ALM等に従事、その後、運用商品の開発・選定、年金運用コンサルティング等に従事、2008年からはラップ口座の運用責任者、13年からは投信・保険・ラップ口座等の「預り資産ビジネス」全体を統括する投資運用コンサルティング部長を務め、18年に(銀行ビジネスと保険ビジネスを信託銀行らしく融合させる)トラストバンカシュアランス推進担当役員となり、現在に至る。日本アナリスト協会検定会員、年金数理人、日本アクチュアリー会正会員

銀行ならではの"預り資産ビジネス戦略"―現場を動かす理論と実践(KINZAIバリュー叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:金融財政事情研究会
著者名:井戸 照喜(著)
発行年月日:2018/11/01
ISBN-10:4322134106
ISBN-13:9784322134100
判型:B6
発売社名:きんざい
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
ページ数:173ページ
縦:19cm
他の金融財政事情研究会の書籍を探す

    金融財政事情研究会 銀行ならではの"預り資産ビジネス戦略"―現場を動かす理論と実践(KINZAIバリュー叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!