やさしい発達障害論 増補新版 (サイコ・クリティーク〈3〉) [単行本]
    • やさしい発達障害論 増補新版 (サイコ・クリティーク〈3〉) [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003055793

やさしい発達障害論 増補新版 (サイコ・クリティーク〈3〉) [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:批評社
販売開始日: 2018/11/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

やさしい発達障害論 増補新版 (サイコ・クリティーク〈3〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「発達障害」といわれる人びとのためのロングセラー。「発達障害」とは病気なのか障害なのか?それは治療が必要なのか?曖昧なまま広がり続ける発達障害を理解し、支援や治療へ向かうための定番入門書。
  • 目次

    はしがき
    第一部 やさしい発達障害論
    1 発達障害という言葉/2 知的障害の概念が不要だった時代/3 知的障害への 「まなざし」/4 知的障害の精神医学―ⅰ/5 知的障害の精神医学―ⅱ/6 コミュニティケアの利用/7 自閉症概念のはじまり/8 自閉スペクトラム症/9 自閉スペクトラム症の四つの社会的関係/10 自閉スペクトラム症の原因/11 自閉スペクトラム症へのサポート―ⅰ/12 自閉スペクトラム症へのサポート―ⅱ/13 自閉スペクトラム症の青年期・成人期/14 自閉スペクトラム症と映画/15 多動への 「まなざし」/16 学習障害―ⅰ/17 学習障害―ⅱ/18 特異的発達障害―ⅰ/19 特異的発達障害―ⅱ/20 注意欠如多動症の診断/21 注意欠如多動症は増えているのか/22 多動に薬物は必要か/23 多動への対処/24 多動と学校/25 大人の発達障害/26 発達障害者支援法/27 特別支援教育
    第二部 特別支援教育と学校
    はじめに/「軽度発達障害」―1/「軽度発達障害」―2/特別支援教育の対象―1/特別支援教育の対象―2/日本での流れ―1/日本での流れ―2/自閉スペクトラム症のサポート/注意欠如多動症のサポート/学習障害のサポート/再び発達障害者支援法について/専門家とは何か/学校をどう選ぶか/発達は大事なものを捨てていく過程/さいごに
    第三部 発達障害と少年事件の神話
    発達障害に関する誤解とスティグマ/「発達障害が事件を引き起こす」 という誤解/「軽度の障害は取調べや裁判に影響がない」 という誤解/「重大事件には厳罰が有効」 という誤解/おわりに
    第四部 自閉スペクトラム症の周辺
    1 [エッセイ]自閉症論の原点・再論
    1.映画/2.文化多様性/3.隠喩/4.脳仮説/5.社会脳/6.感覚説/7.再び文化多様性について/8.連続体/9.支援
    2 発達障害の「増加」をどう考えるか──医療現場から
    はじめに──発達障害の「増加」とは何か/アスベルガー症候群と「高機能」自閉症概念の社会への侵入/知的障害に埋もれていた自閉スペクトラム症の「再発見」/文化多様性/まとめ
    3 [インタビュー]愛着障害の子どもを支えていくために
    愛着障害とは何か/ゆとりある子育てのために/子どもに寄り添う励ましの声を
    資料篇
    資料1 発達障害者支援法/資料2 特別支援教育の推進について(通知)(文部科学省初等中等教育局長)
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    「発達障害」とは病気なのか障害なのか? 曖昧なまま広がり続ける発達障害を理解し、支援や治療へ向かうための定番入門書。
  • 内容紹介

    「発達障害」とは病気なのか障害なのか? それは治療が必要なのか?
    「発達障害」とされる人びとが子どもから大人まで急激に増加している。それは、対人関係能力やコミュニケーション能力にわずかでも難点がある人びとから、「自閉スペクトラム症」や「アスペルガー症候群」を「発見」していく過程であった。
    「発達障害を有する人たちへの支援というものがあるとするなら、何をさておいても、理解を前提とした上で、彼らが生きやすい環境を整えることに尽きます。(あとがきより)」
    曖昧なまま広がり続ける発達障害を理解し、支援や治療へ向かうためのロングセラー入門書、増補改訂版。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高岡 健(タカオカ ケン)
    1953年生まれ。精神科医。岐阜大学医学部卒。岐阜赤十字病院精神科部長などを経て、現在、岐阜県立希望が丘こども医療福祉センター。日本児童青年精神医学会理事。雑誌「精神医療」(編集=「精神医療」編集委員会、発行批評社)編集委員をつとめる
  • 著者について

    高岡健 (タカオカケン)
    1953年生まれ。精神科医。岐阜大学医学部卒。岐阜赤十字病院精神科部長などを経て、現在、岐阜県立希望が丘こども医療福祉センター。日本児童青年精神医学会理事。雑誌「精神医療」(批評社)編集委員をつとめる。
    著書に『別れの精神医学』『新しいうつ病論』『人格障害論の虚像』『殺し殺されることの彼方』(芹沢俊介氏との共著)『自閉症論の原点』(以上、雲母書房)、『発達障害は少年事件を引き起こさない』『精神鑑定とは何か』(以上、明石書店)、『引きこもりを恐れず』『時代病』(吉本隆明氏との共著)(以上、ウエイツ)、『16歳からの〈こころ〉学』『不登校・ひきこもりを生きる』(青灯社)、『やさしいうつ病論』『続・やさしい発達障害論』『「絶歌」論』『「孤独」から考える秋葉原無差別殺傷事件』(芹沢俊介氏との共著)(以上、批評社)。
    編著書に『孤立を恐れるな!―もう一つの「一七歳」論』『MHL9学校の崩壊』『MHL11 人格障害のカルテ〈理論編〉』『MHL12 メディアと精神科医』『MHL23 うつ病論』(以上、批評社)、『こころ「真」論』(宮台真司氏との編著)(ウエイツ)ほか

やさしい発達障害論 増補新版 (サイコ・クリティーク〈3〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:批評社
著者名:高岡 健(著)
発行年月日:2018/11/10
ISBN-10:4826506899
ISBN-13:9784826506892
旧版ISBN:9784826504751
判型:B6
発売社名:批評社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:215ページ
縦:19cm
他の批評社の書籍を探す

    批評社 やさしい発達障害論 増補新版 (サイコ・クリティーク〈3〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!