多文化共生をどう捉えるか(下野新聞新書) [新書]

販売休止中です

    • 多文化共生をどう捉えるか(下野新聞新書) [新書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003056542

多文化共生をどう捉えるか(下野新聞新書) [新書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
日本全国配達料金無料
出版社:下野新聞社
販売開始日: 2018/10/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

多文化共生をどう捉えるか(下野新聞新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    多文化共生社会を生きるには、何が必要か?宇都宮大学国際学部は、学科統合を機に、教育目標を「多文化共生に関する体系的な学び」に置いた。すべての教員が専門分野に引き付けて多文化共生を語る本書は、新しい国際学部の一歩を発信するものである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 多文化共生を学際的に考える(言語・文学
    心理・教育・情報・文化
    経済・環境・開発・政治)
    2 多文化共生を国際的に考える(アメリカ~ヨーロッパ
    アフリカ~中東~アジア~環太平洋
    日本)
  • 内容紹介

    多文化共生社会を生きるには、何が必要か?

    宇都宮大学国際学部は、学科統合を機に、
    教育目標を「多文化共生に関する体系的な学び」に置いた。

    すべての教員が専門分野に引き付けて多文化共生を語る本書は、
    新しい国際学部の一歩を発信するものである。

    「はたして日本は、教育における多文化共生の実現に向けて、
    何をもってモノリンガルなハビトゥスに風穴を開けるのだろうか」(113頁)

    「私たちが見落としているものを、芸術は可視化する。
    芸術が投げかけるメッセージから、(中略)多文化共生を実現するための議論を始めてみたい」(118頁)

    多文化共生の学際的、国際的な旅へ

多文化共生をどう捉えるか(下野新聞新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:下野新聞社 ※出版地:宇都宮
著者名:宇都宮大学国際学部(編)
発行年月日:2018/10/17
ISBN-10:4882867109
ISBN-13:9784882867104
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:183ページ
縦:18cm
他の下野新聞社の書籍を探す

    下野新聞社 多文化共生をどう捉えるか(下野新聞新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!