小学生のための正書法辞典(講談社学術文庫) [文庫]
    • 小学生のための正書法辞典(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥1,22137 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
小学生のための正書法辞典(講談社学術文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003058122

小学生のための正書法辞典(講談社学術文庫) [文庫]

価格:¥1,221(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2018/12/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

小学生のための正書法辞典(講談社学術文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ルートヴィヒ・ヴィトゲンシュタイン(一八八九‐一九五一年)が生前刊行した著書は、たった二冊。一冊は『論理哲学論考』(一九二二年)であり、これをもって彼は哲学の問題はすべて解決されたと確信した。ゆえに転身して教員生活を送っていた一九二六年、もう一冊の著書が書かれる。これまで軽視され、未訳のままだった幻の書、ついに全訳が完成。
  • 目次

    小学生のための正書法辞典
    序 文
    本 文
    解 説(丘沢静也)
  • 出版社からのコメント

    ヴィトゲンシュタインが生前刊行した著書は2冊。1冊は『論理哲学論考』、もう1冊が本書である。本邦初訳となる記念碑的訳業なる!
  • 内容紹介

    ルートヴィヒ・ヴィトゲンシュタインが生前に公刊した著書は、たった2冊である。1冊は『論理哲学論考』(1922年)。この書をもって、哲学のすべての問題は解決されたと確信したヴィトゲンシュタインは、哲学から離れ、小学校の教師に転身を遂げる。教師として暮らす中でその必要を感じ、みずから執筆したのが、残る1冊である本書(1926年)にほかならない。本書は、その本邦初訳となる記念碑的訳業である。


    ルートヴィヒ・ヴィトゲンシュタイン(1889-1951年)が生前に公刊した著書は、たった2冊である。1冊は『論理哲学論考』(1922年)、残る1冊はその4年後に刊行されている。それが『小学生のための正書法辞典』(1926年)であり、本書はその本邦初訳となる記念碑的訳業である。
    よく知られているように、ヴィトゲンシュタインは『論理哲学論考』を完成させたことで、哲学の問題はすべて解決されたと確信した。それゆえ、哲学から卒業して転身しようと思いつく。第一次世界大戦に従軍したあとに彼が選んだ道は、小学校の教師だった。
    養成学校に通って教員資格を得たヴィトゲンシュタインは、1920年9月にトラッテンバッハの小学校の臨時教員になった。その後、1922年にはプフベルクに、2年後にはオッタータールに移って教員生活を続ける中で、正書法辞典の必要を痛感するようになる。1924年10月の書簡には、こう書かれている。「辞書がこんなに高いとは考えもしなかった。長生きするなら、小学生のために小さな正書法辞典を編もうと思う」。
    ヴィトゲンシュタインは、わずか3ヵ月弱で辞典の原稿を作成し、1926年に出版された。残念ながら、同年4月28日には依願退職していたため、彼が実際に教室でこの辞書を使うことはなかった。そして、そのまま誰にも顧みられることなく、本書は「幻の書物」となる。
    本書を執筆するにあたってのヴィトゲンシュタインの方針は、アルファベット順を基準としつつも、「心理的な原則」(生徒がどこでこの単語を探すか、生徒が混同しないようにするにはどうするのがよいか)や「文法的な原則」(幹語や派生語)と折り合いをつけるために適宜妥協を重ねながら、使い勝手のよいものを実現する、というものだった。
    日本語を母語とする私たちにとって、本書はそのまま実用に役立つわけではない。だからこそ、今に至るまで邦訳が実現しなかったのだろう。しかし、ここには『論理哲学論考』から『哲学探究』への転身が確かに予告されている。言語について考えるすべての人にとって、本書はヴィトゲンシュタイン自身がみずからの意思で出版した、たった2冊のうちの1冊であるという事実は、きわめて重いはずである。図版を多数掲載した「解説」とともに、ヴィトゲンシュタインを愛するすべての人に本書を送る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ヴィトゲンシュタイン,ルートヴィヒ(ヴィトゲンシュタイン,ルートヴィヒ/Wittgenstein,Ludwig)
    1889‐1951年。オーストリアに生まれた哲学者。論理実証主義や分析哲学をはじめ現代哲学に多大な影響を与えた。生前に出版された著作は『論理哲学論考』と『小学生のための正書法辞典』の二冊のみ

    丘沢 静也(オカザワ シズヤ)
    1947年生まれ。首都大学東京名誉教授

    荻原 耕平(オギワラ コウヘイ)
    1975年生まれ。首都大学東京非常勤講師
  • 著者について

    ルートヴィヒ・ヴィトゲンシュタイン (ルートヴィヒ ヴィトゲンシュタイン)
    1889-1951年。オーストリアに生まれた哲学者。論理実証主義や分析哲学をはじめ現代哲学に多大な影響を与えた。生前に出版された著作は『論理哲学論考』と本書の二冊のみ。

    丘沢 静也 (オカザワ シズヤ)
    1947年生まれ。首都大学東京名誉教授。

    荻原 耕平 (オギワラ コウヘイ)
    1975年生まれ。首都大学東京非常勤講師。

小学生のための正書法辞典(講談社学術文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:ルートヴィヒ ヴィトゲンシュタイン(著)/丘沢 静也(訳)/荻原 耕平(訳)
発行年月日:2018/12/10
ISBN-10:4065140943
ISBN-13:9784065140949
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:ドイツ語
言語:日本語
ページ数:273ページ ※50,223P
縦:15cm
その他: 原書名: W¨orterbuch f¨ur Volksschulen〈Wittgenstein,Ludwig〉
他の講談社の書籍を探す

    講談社 小学生のための正書法辞典(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!