禅のおしえ12か月―つれづれ仏教歳時記 [単行本]
    • 禅のおしえ12か月―つれづれ仏教歳時記 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003058844

禅のおしえ12か月―つれづれ仏教歳時記 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:佼成出版社
販売開始日: 2018/12/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

禅のおしえ12か月―つれづれ仏教歳時記 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一日一日、どれだけ生きたか、より、どう生きたかを自らに問いつづけて生きたい。欲に振り回される人生よりも、自分自身が主人公となって向上してゆく一日のほうが、はるかにすばらしい。その尊い一日の積み重ねが、美しい人生を形づくるのだ。
  • 目次

    一月 初詣
    一の心、初の心、正の心で
    柳のように、しなやかに
    沈黙の響きを聴く--勅題「静」によせて--

    二月 涅槃絵
    求道へ、利他行へと大欲ばりに
    がんばらず和してゆこう
    鬼を出さず、仏を出して生きてゆこう--節分に思う--

    三月 彼岸
    彼岸、此岸は地理的問題ではない
    中身さえ本物で、豊かならば
    利行は一法なり あまねく自他を利するなり

    四月 降誕会 
    生命の尊さにめざめる
    散ればこそ、いとど桜はめでたけれ
    たった一度の命を何にかけるか--択ぶ目が人生を決める--

    五月 端午の節句 
    場が人をつくり、人が場をつくる。
    国際人とは無国籍人になることではない
    「どれだけ生きたか」より「どう生きたか」を問え

    六月 雨安居 
    生涯学習の機会を持ちつづける
    〝仏はどう見るか〟を考える
    「南無病気大菩薩」と病気を拝んで

    七月 盂蘭盆 
    盂蘭盆の心。正しいものの見方によった、安らかな人生の日々を
    〝泥多ければ仏大なり〟蓮の語りかける言葉を聞こう
    変わりつつ永遠の生命を生きる

    八月 施餓鬼
    お施餓鬼の心。足るを知らない人間の欲の方向転換をこそ
    気をつけて、落ちつきて、美しき人になりたく候
    修行僧を拝み、修行僧に育てられての日々

    九月 彼岸 
    彼岸を迎える心--ほんとうの供養とは--
    うつろいゆくすべてをたのしむ--仏教の無常観に裏打ちされた日本人の心--
    ひとしく仏の御命をいただいて

    十月 達磨忌 
    今ここに姿勢を正す
    「火」といっても口は火傷しない--事実と観念は違う--
    声や音は人格をあらわす


    十一月 十夜念仏 
    全身をあげての念仏こそ
    時間をかけなければ熟さない--「百不当一老」の言葉によせて
    死にきった世界から、人生をふり返る

    十二月 成道 
    釈尊成道は、今日只今の私の課題
    いつ死んでもよいという今の生き方と、いつでも出発点という今を生きる--人生を円相で考える--
    いつ終わりが来てもよい、今日只今の生き方を
  • 出版社からのコメント

    自然に四季があるように、人生にも様々な季節がある。当代一の尼僧が、季節の詠み込まれた和歌・漢詩を繙き、過ぎた月日を内観する。
  • 内容紹介

    自然に四季があるように、人生にも様々な季節がある。再びめぐりくる季節は、決して同じ顔をしてはいない――。当代随一の尼僧が、季節の詠み込まれた和歌・漢詩を繙きながら、仏教に捧げた身を通り過ぎていった月日を見つめ、穏やかに内観する。

    図書館選書
    自然に四季があるように、人生にも様々な季節がある。再びめぐりくる季節は、決して同じ顔をしてはいない――。当代随一の尼僧が、季節の詠み込まれた和歌・漢詩を繙きながら、過ぎていった月日を見つめて穏やかに内観する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    青山 俊董(アオヤマ シュンドウ)
    1933年、愛知県一宮市に生まれる。五歳の頃、長野県塩尻市の曹洞宗無量寺に入門。十五歳で得度し、愛知専門尼僧堂に入り修行。その後、駒澤大学仏教学部、同大学院修了後、曹洞宗教化研修所を経て、64年より愛知専門尼僧堂の講師として就任。76年より堂長、84年より特別尼僧堂堂長および正法寺住職、無量寺東堂も兼ねる。後進の育成はもとより、参禅指導、講演、執筆に活躍するほか、茶道、華道(教授)を通してわかりやすい禅の普及に努めている。2006年、女性では二人目の仏教伝道功労賞を受賞。2009年、曹洞宗の僧階「大教師」に尼僧として初めて就任。明光寺(博多)僧堂師家
  • 著者について

    青山俊董 (アオヤマシュンドウ)
    一九三三年、愛知県一宮市に生まれる。五歳の頃、長野県塩尻市の曹洞宗無量寺に入門。一五歳で得度し、愛知専門尼僧堂に入り修行。その後、駒澤大学仏教学部、同大学院修了後、曹洞宗教化研修所を経て、愛知専門尼僧堂に勤務。堂長、特別尼僧堂堂長および正法寺住職、無量寺住職を兼ねる。後進の育成はもとより、参禅指導、講演、執筆に活躍するほか、茶道、華道を通して禅の普及に努めている。女性では二人目の仏教伝道功労賞を受賞。曹洞宗の僧階「大教師」に尼僧として初めて就任。

禅のおしえ12か月―つれづれ仏教歳時記 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:佼成出版社
著者名:青山 俊董(著)
発行年月日:2018/12/30
ISBN-10:4333027950
ISBN-13:9784333027958
判型:B6
発売社名:佼成出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:149ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
他の佼成出版社の書籍を探す

    佼成出版社 禅のおしえ12か月―つれづれ仏教歳時記 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!