陰陽五行でわかる日本のならわし [単行本]
    • 陰陽五行でわかる日本のならわし [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003058893

陰陽五行でわかる日本のならわし [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:淡交社
販売開始日: 2018/12/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

陰陽五行でわかる日本のならわし [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜ?神社の狛犬は左右一対なのか。なぜ?八十八夜に新茶を摘むのか。なぜ?『桃太郎』には猿、雉、犬が登場するのか。その理由を、陰陽五行は知っています。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    陰陽のはなし(基礎知識 陰陽説ってなに?
    なぜ、日本料理は奇数だらけなの?
    なぜ、ご飯は左、汁は右に配膳するの? ほか)
    陰陽五行のはなし(陰陽五行説ってなに?
    五行の法則(相生・相剋)
    五行の配当 ほか)
    付録 易のはなし(易ってなに?
    八卦(小成卦)ってなに?
    乾 ほか)
  • 出版社からのコメント

    日本のならわしの「なぜ?」を、陰陽五行は知っている。陰陽五行を学ぶことは、大人の教養です。
  • 内容紹介

    〈なぜ、着物の前あわせは「右前」にするの?〉
    〈なぜ、節分の鬼は牛のような角で、虎柄のパンツをはいているの?〉

    「なぜ、土用の丑の日に鰻を食べるの?」という定番の質問に対し、「体調を崩しやすいこの時期に、養生するため」と答える人は少なくありません。それでは「なぜ、この時期は体調を崩しやすいのか」を知っていますか? 年中行事を実践したり、昔話を知っていても、その深い理由まで説明するのは難しい──本書は、そういった日本のならわしの「なぜ?」を陰陽五行によって解き明かします。図とイラストを使って、はじめての人にもわかりやすく紹介します。私たちの祖先は古代中国の思想・哲学である「陰陽五行」を信じて、今日まで年中行事などを受け継いできました。陰陽五行を学ぶことは、大人の、そして日本人の教養です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長田 なお(オサダ ナオ)
    学生時代から古の文化に興味を持ち、古典籍を研究する。陰陽五行説と周易(易経)を中村璋八先生に、陰陽五行説と民俗学を吉野裕子先生に師事。学校の講師や企業の企画、テレビや雑誌などを通して、日本の伝統文化を伝える活動を展開している
  • 著者について

    長田なお (オサダナオ)
    陰陽五行講師

陰陽五行でわかる日本のならわし [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:淡交社 ※出版地:京都
著者名:長田 なお(著)
発行年月日:2018/12/13
ISBN-10:4473042790
ISBN-13:9784473042798
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:140ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:260g
他の淡交社の書籍を探す

    淡交社 陰陽五行でわかる日本のならわし [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!