地形と地理で解ける!東京の秘密33多摩・武蔵野編(じっぴコンパクト新書) [新書]
    • 地形と地理で解ける!東京の秘密33多摩・武蔵野編(じっぴコンパクト新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003059298

地形と地理で解ける!東京の秘密33多摩・武蔵野編(じっぴコンパクト新書) [新書]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:実業之日本社
販売開始日: 2018/11/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地形と地理で解ける!東京の秘密33多摩・武蔵野編(じっぴコンパクト新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    新宿あたりから西に向かって、徐々に東京都の地表は高くなっていく。その「武蔵野台地」にある何段もの「崖」を刻んだのは多摩川。一方、高低差を克服しながら東へ流れる江戸時代の多目的人工河川・玉川上水。両者を軸に、武蔵国や、そこに含まれる三多摩地方をみると、産業や社会のゆりかごは、実は地形だったとわかります。多数の詳細な凸凹地図を見ながら、水や交通路から、多摩・武蔵野を把握してみましょう。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 武蔵野台地の水と地形(井の頭池の水が突然澄んだのはなぜ?湧水池の多い標高50メートルライン
    水を抜いて天日干しした井の頭池 カイツブリが繁殖し、湧水も確認? ほか)
    第2章 戦国大名&国府と地形編(古代武蔵国の県庁ともいえる国府が府中に置かれた理由とは?
    家康が秀吉のために建てた!?府中御殿―遺跡発掘で謎が明らかに ほか)
    第3章 武蔵野台地の「道」と地形編(古代道路ミステリーその1 湿地や丘があっても一直線に造られた謎
    古代道路ミステリーその2 途中必要だったのは、清水の存在? ほか)
    第4章 多摩の鉄道と地形編(中央線―武蔵野台地を一直線に敷かれたのはなぜか?
    京王線―武蔵野台地の尾根筋から崖線越えへ・小田急線―地形にこだわらずに多摩丘陵へ ほか)
    付章 多摩地域暮らしの地理学編(武蔵野市518万円、足立区336万円 年収が高い人が多摩地域は23区より多い?
    大学卒業者が多く住む市とそうでない市 八王子周辺に大学が多いのはなぜ? ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    内田 宗治(ウチダ ムネハル)
    地形散歩ライター、フリーライター。1957年東京生まれ。実業之日本社で旅行ガイドブックシリーズ編集長などを経てフリーに。旅と散歩、鉄道、自然災害、産業遺産に関するテーマで主に執筆。廃線跡歩きと廃川(はいせん)跡歩き、「歩き鉄」(歴史ある路線沿いを歩き尽くす)を実践中

地形と地理で解ける!東京の秘密33多摩・武蔵野編(じっぴコンパクト新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:実業之日本社
著者名:内田 宗治(著)
発行年月日:2018/11/11
ISBN-10:4408338303
ISBN-13:9784408338309
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:地理
ページ数:194ページ
縦:18cm
他の実業之日本社の書籍を探す

    実業之日本社 地形と地理で解ける!東京の秘密33多摩・武蔵野編(じっぴコンパクト新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!