ナチュラルヒストリー [単行本]
    • ナチュラルヒストリー [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003060359

ナチュラルヒストリー [単行本]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2018/12/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ナチュラルヒストリー [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自然を統合的に理解するために。大学、博物館、植物園とナチュラルヒストリーのさまざまな研究・教育・普及の現場での豊富な経験をふまえて、生物多様性、生命系などをキーワードに「生きているとはどういうことか」を問いなおす。
  • 目次

    はじめに  
    第1章ナチュラルヒストリーをさかのぼる――時間軸から自然をみる
    1. 1 範疇としてのナチュラルヒストリー
    (1) ナチュラルヒストリーという表現
    (2) 博物誌
    1. 2 ナチュラルヒストリーと科学――知の創出と伝達
    (1) アリストテレスの自然学
    [tea time 1] テオプラストス
    (2) 中世ヨーロッパにおける自然認識
    (3) ヨーロッパの外における博物誌の目覚めと発展
    (4) 日本におけるナチュラルヒストリー――本草・博物誌・自然史
    (5) ルネッサンスと科学革命
    1. 3 ナチュラルヒストリーと科学の近代化
    (1) 近代科学とナチュラルヒストリー
    (2) 知的活動としての科学と宗教,芸術
    (3) ダーウィンとメンデル――生物科学における俯瞰と分析
    [tea time 2] ラマルクと進化論

    第2章 ナチュラルヒストリーを究める――生きていることを科学で解く
    2. 1 生物科学とナチュラルヒストリー
    (1) ナチュラルヒストリーと自然史学
    (2) 自然誌と自然史
    (3) 生物多様性研究の縦と横―系統(時間軸)と生物相(地平軸)
    (4) 生物多様性を認識する
    (5) 広義の科学と自然科学
    (6) ナチュラルヒストリーの方法
    2. 2 生きているとはどういうことかをナチュラルヒストリーで問う
    (1) 生きものを科学する
    (2) 生物学・生物科学・生命科学――科学の領域
    [tea time 3] 実態と名称――種の進化と種名の変遷
    (3) 生命を要素還元的に解析する
    [tea time 4] 博物から生物,地学への展開
    (4) 人のつくる生物学
    2. 3 『文明が育てた植物たち』で生物多様性を俯瞰する
    (1) 20世紀末に東京大学植物園で推進した研究活動
    (2) 文明が育てた植物たち――問題の所在
    (3) シダ植物の無融合生殖
    (4) 無融合生殖種の所在――分類
    (5) 無融合生殖型のさまざま
    (6) 無融合生殖型の植物地理と生態
    (7) 進化の視点でみる無融合生殖の利点と短所
    (8) 生物界に普遍的な課題か
    (9) 問題の拡がりと知りたいこと
    [tea time 5] 植物の種名を知る意味

    第3章 ナチュラルヒストリーをひきつぐ――どのように学ぶか
    3. 1 ナチュラルヒストリーの教育――日本における知の継承の歴史
    (1) 学校で教えること,社会がひきつぐこと
    (2) 博物館等施設とナチュラルヒストリー
    3. 2 自然史資料標本
    (1) 自然界を代表する資料標本
    (2) 資料にもとづく研究
    (3) 資料標本の利用
    (4) 自然史資料標本と文化財
    (5) 標本に期待できること,できないこと
    (6) 生物多様性の基礎研究
    (7) 標本の研究と生きた材料にもとづく研究
    (8) 命名上の基準標本
    (9) 環境指標としての資料標本
    (10) 資料標本の収蔵,維持・管理と研究
    (11) 生きものを研究する――生命のもつ普遍的原理と多様な表現
    3. 3 ナチュラルヒストリーとバイオインフォマティクス
    (1) 生物多様性のバイオインフォマティクス
    [tea time 6] IOPI(国際植物情報機構)と“Species Plantarum(地球植物誌)”
    (2) 地球規模生物多様性情報機構GBIF
    (3) エボデボ,進化発生生物学
    [tea time 7] フンボルトのコスモス 

    第4章 ナチュラルヒストリーを学ぶ――生涯を通じた学習で
    4. 1 日本におけるナチュラルヒストリー
    (1) 大学におけるナチュラルヒストリー
    (2) 科学を専業としないナチュラリストによる調査研究
    [tea time 8] 日本のナチュラリストの貢献
    (3) 博物館におけるナチュラルヒストリー
    (4) 社会に支えられるナチュラルヒストリーの振興
    4. 2 大学と博物館の協働
    (1)公立博物館の組織――人と自然の博物館を例に
    (2) 博物館と連携する大学院――東京大学の進化多様性生物学大講座
    4. 3 地球規模でみるナチュラルヒストリーの研究
    (1) 欧米におけるナチュラルヒストリー
    (2) アジアにおけるナチュラルヒストリー
    [tea time 9] フィリピンで活躍したコープランドのナチュラルヒストリー
    (3) 地球規模のナチュラルヒストリー

    第5章 ナチュラルヒストリーを展開する――いま必要なこと
    5. 1 現代科学と知的好奇心
    5. 2 ナチュラルヒストリーの目でみる生命
    (1) 生命を科学する
    (2) 生命系のナチュラルヒストリー
    [tea time 10] ナチュラルヒストリーで見る死
    (3) ナチュラルヒストリー=自然史
    5. 3 ナチュラルヒストリーの目でみる社会――社会貢献とは
    (1) ナチュラルヒストリーの文化――自然とどうつきあうか
    (2) 社会の中のナチュラルヒストリー
    5. 4 ナチュラルヒストリーにいま求められること
    (1) ナチュラルヒストリーの調査研究
    (2) ナチュラルヒストリーと社会

    第6章 ナチュラルヒストリーと学ぶよろこび――まとめにかえて
    6. 1 ナチュラルヒストリーと科学
    (1) ナチュラルヒストリーに接する
    (2) ナチュラルヒストリーと歴史学
    (3) 究めると学ぶ
    6. 2 学ぶよろこび,究めるよろこび
    (1) ナチュラルヒストリーと学び
    (2) ナチュラルヒストリーと研究

    東京大学出版会のナチュラルヒストリーシリーズ全50巻
    参考文献
    おわりに
    索  引
    Natural History
    Kunio IWATSUKI
  • 内容紹介

    ナチュラルヒストリーとはなにか――大学,植物園,博物館とナチュラルヒストリーのさまざまな研究・教育・普及の現場を経験してきた著者が熱く語る.シリーズ刊行開始から25年,ナチュラルヒストリーシリーズ全50巻,これにて終刊! 日本のナチュラルヒストリーのさらなる跳躍に期待する.
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岩槻 邦男(イワツキ クニオ)
    1934年兵庫県に生まれる。1957年京都大学理学部植物学科卒業。1963年京都大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。京都大学教授、東京大学教授、立教大学教授、放送大学教授、兵庫県立人と自然の博物館館長などを経て、2007年文化功労者。2016年コスモス国際賞受賞。(公社)日本植物学会会長、(公社)日本植物園協会会長、東京大学理学部附属植物園園長などを歴任。現在、兵庫県立人と自然の博物館名誉館長・東京大学名誉教授
  • 著者について

    岩槻 邦男 (イワツキ クニオ)
    東京大学名誉教授

ナチュラルヒストリー [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:岩槻 邦男(著)
発行年月日:2018/12/05
ISBN-10:413060256X
ISBN-13:9784130602563
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:366ページ
縦:22cm
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 ナチュラルヒストリー [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!