剣道修錬の着眼点 [単行本]
    • 剣道修錬の着眼点 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003061238

剣道修錬の着眼点 [単行本]

  • 5.0
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:体育とスポーツ出版社
販売開始日: 2018/11/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

剣道修錬の着眼点 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 上達の要領(稽古の求め方―礼法を大事に、身体を使った稽古を繰り返す;崩して打つ―心が動いたら負けと心得、稽古すること;会心の面を打つ―身体を前傾させず足腰で打ち切る;絶妙小手を打つ―手元を上げさせる意識で攻め崩して打つ;突き技の習得―腰で突くことを覚えると技が鋭くなる;連続技の習得―実の一本の連続で小手・面を打つ;応じ技の習得―出ばな技を打つ感覚で一拍子で応じる;素振りの要領―明日の稽古につながる素振りをする;基本稽古―土台がなければ会心の1本は打てない;切り返し―切り返しが剣道の基礎をつくる;上段対策―上段の癖を感じ、受けにまわらないこと;稽古の質を高める―大事なのは真剣な稽古を積み重ねること)
    第2章 技術指導(攻める・崩す―圧力をかけて、攻めて打ち間をつくる;出ばなを打つ―機会をとらえる6つのポイント)
    第3章 特別対談・長榮周作(パナソニック会長)
  • 出版社からのコメント

    剣道は生涯剣道といわれるように終わりがない。生涯にわたり追求すべき素晴らしい伝統文化としての剣道。その剣道修錬の着眼点とは。
  • 内容紹介

    剣道は生涯剣道といわれるように終わりがありません。
    求めれば求めるほど深みが出てきて、生涯にわたり追求すべき素晴らしい伝統文化です。
    目的意識をもった稽古で剣道は進化します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    濱﨑 滿(ハマサキ ミツル)
    昭和24年熊本県生まれ。PL学園高から専修大に進み、卒業後、警視庁に奉職する。全日本選抜剣道八段優勝大会優勝、全国警察官大会団体優勝、国体優勝、全日本都道府県対抗優勝、全日本選手権大会、全日本東西対抗出場など。平成22年3月、警視庁を退職。現在第12回世界剣道選手権大会女子監督。警視庁名誉師範、日本大学医学部師範、三井住友海上火災師範、専修大学剣道部師範、百練館師範。剣道範士八段
  • 著者について

    濵﨑 満 (ハマザキミツル)
    昭和24年熊本県生まれ。PL学園高から専修大に進み、卒業後、警視庁に奉職する。全日本選抜剣道八段優勝大会優勝、全国警察官大会団体優勝、国体優勝、全日本都道府県対抗優勝、全日本選手権大会出場、全日本東西対抗出場など。第12回世界剣道選手権大会日本女子代表監督。平成22年3月、警視庁を退職。現在、警視庁名誉師範、専修大学剣道部師範、日本大学医学部師範、三井住友海上火災師範、百練館道場師範。剣道範士八段。
    (この書籍に掲載されている紹介情報です。)

剣道修錬の着眼点 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:体育とスポーツ出版社
著者名:濱﨑 滿(著)
発行年月日:2018/11/03
ISBN-10:4884584171
ISBN-13:9784884584177
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
ページ数:117ページ
縦:26cm
他の体育とスポーツ出版社の書籍を探す

    体育とスポーツ出版社 剣道修錬の着眼点 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!