公認心理師のための説明実践の心理学 [単行本]
    • 公認心理師のための説明実践の心理学 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003062238

公認心理師のための説明実践の心理学 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ナカニシヤ出版
販売開始日: 2018/11/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

公認心理師のための説明実践の心理学 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    第1部 公認心理師の尽くすべき説明力
    1章 公認心理師と説明の力[沢宮容子]
    1.公認心理師の「4つの業務」における説明の力
    2.公認心理師の「5つの分野」における説明の力

    2章 説明者としての責任[斎藤清二]
    1.現場でなぜ説明が必要なのか?
    2.なぜ説明が機能しないのか? 
    3.説明の対話的構造と機能

    3章 利用者への説明過程[比留間太白]
    1.説明過程の時空間 
    2.利用者モデルの想像
    3.利用者モデルから一人ひとりの利用者へ向けた説明の編成

    4章 多様な利用者への説明原則[柘植雅義]
    1.利用者の多様性
    2.障害のある子どもや大人への説明原則
    3.障害のある子どもや大人への説明の具体的配慮


    第2部 利用者の視点に立った説明力
    5章 面接時の関係性を築く説明実践[森岡正芳]
    1.協働的な説明実践としての心理支援
    2.正しい説明という暴力
    3.受け手の自己理解に役立つアセスメント
    4.心理支援の場の特徴に応じた説明
    5.日々の面接記録より 
    6.関係性をつくる説明 

    6章 援助要請の抵抗感を理解した説明力[水野治久]
    1.カウンセラーに対する援助要請
    2.援助要請の抵抗感とスティグマ
    3.援助要請の抵抗感を理解した説明

    7章 メタ認知を働かせた説明力[三宮真智子]
    1.コミュニケーション行為としての説明
    2.説明の誤解 
    3.メタ認知による説明の改善に向けて

    第3部 理解を促す説明表現力
    8章 口頭説明の有効性[伊藤貴昭]
    1.口頭説明の基盤となる心理プロセス
    2.利用者に合わせた説明をすることの難しさ
    3.説明により理解を促す

    9章 文書説明の有効性[山本博樹]
    1.利用者が決める文書説明の価値 
    2.利用者の支援ニーズに応える説明書
    3.利用者の個別性に応える説明書

    10章 図表の有効性[島田英昭]
    1.説明における図表の2つの役割
    2.動機づけ支援

    11章 発話とジェスチャーの有効性[古山宣洋]
    1.ジェスチャーとは?
    2.ジェスチャーは有効なのか?
    3.むすび

    第4部 現場で生かす説明実践力
    12章 保健医療分野の説明実践[山崎久美子]
    1.歴史から見た医師の説明実践
    2.医療の現場での心理職の説明実践
    3.公認心理師が遂げるべき説明実践の在り方

    13章 福祉分野の説明実践[森地 徹]
    1.福祉分野におけるEBPの誕生と展開およびその特徴
    2.福祉分野におけるEBPの手順,評価と展開における注意点
    3.福祉分野におけるEBPの例 
    4.説明実践への期待 

    14章 教育分野の説明実践[岡 直樹]
    1.学習支援の方針・計画についての説明
    2.学習支援の経過についての説明
    3.学習支援(指導)における説明
    4.おわりに:学習支援における教科書の利用

    15章 司法犯罪分野の説明実践[廣井亮一]
    1.刑事司法と少年司法
    2.「非行少年」とは  
    3.刑事裁判における説明実践
    4.刑事裁判における心理臨床的説明の困難性
    5.司法における説明の在り方

    16章 産業労働分野の説明実践[大塚泰正]
    1.ストレスチェック制度の概要 
    2.個人への説明 
    3.集団への説明 
  • 出版社からのコメント

    公認心理師が誕生する。その専門家としての職責は,説明責任で果たされる。各分野各領域で要請される説明とその質,そのあり方の提言
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 博樹(ヤマモト ヒロキ)
    筑波大学大学院心理学研究科を経る。現職:立命館大学総合心理学部教授
  • 著者について

    山本 博樹 (ヤマモト ヒロキ)
    大阪学院大学流通科学部准教授。
    筑波大学第二学群人間学類卒業,同大学大学院博士課程心理学研究科単位取得退学。[博士(学術)]。『構成標識と理解支援メカニズム』(風間書房),『人を動かす文章づくり―心理学からのアプローチ』(福村出版,2001年),『メディア心理学入門』〔共編〕(学文社,2002年),『子どもの発達と学習』〔共著〕(北樹出版,1997年),『事例で学ぶ生涯発達臨床心理学』〔共著〕(福村出版,2001年 ),『説明の心理学―説明社会への理論・実践的アプローチー』〔共編〕(ナカニシヤ出版,2007年)など。

公認心理師のための説明実践の心理学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ナカニシヤ出版 ※出版地:京都
著者名:山本 博樹(編著)
発行年月日:2018/11/10
ISBN-10:4779513170
ISBN-13:9784779513176
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:170ページ
縦:21cm
他のナカニシヤ出版の書籍を探す

    ナカニシヤ出版 公認心理師のための説明実践の心理学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!