藤原俊成(コレクション日本歌人選〈063〉) [単行本]
    • 藤原俊成(コレクション日本歌人選〈063〉) [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003062302

藤原俊成(コレクション日本歌人選〈063〉) [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:笠間書院
販売開始日: 2018/12/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

藤原俊成(コレクション日本歌人選〈063〉) [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)







    哀しみ
    嘆き
    祈り
  • 内容紹介

    名は「としなり」とも。平安・鎌倉初期の歌人・歌学者。定家の父、為家の祖父。後白河の命により、1188(文治4)年75歳の『千載集』の撰進で名実ともに第一人者となる。平安末、歌壇は旧来の単純な主知的手法に行き詰まりが生じたが、俊成は古典摂取の詠作手法を開拓して、克服した。彼は単純な叙情詩人だったのではなく、歌論の指導者でもあった。清心温雅な幽玄体の歌を樹立。御子左家の基を築く。歌論『古来風体抄』歌集『長秋詠藻』など。

    図書館選書
    古典主義的立場から幽玄の理念を樹立した平安歌人。中世和歌の出発点を築いた第一人者。定家の父であり、新古今歌風開花に大きな役割を果たした大歌人。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渡邉 裕美子(ワタナベ ユミコ)
    1961年生。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程退学(研究指導修了による)。現在、立正大学文学部教授。博士(文学)
  • 著者について

    渡邉 裕美子 (ワタナベ ユミコ)
    1961年生。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程退学(研究指導修了による)。
    現在、立正大学文学部教授。博士(文学)。
    主な著書に『平家公達草紙』(共著、笠間書院)『歌が権力の象徴となるとき―屏風歌・障子歌の世界―』(角川学芸出版)『新古今時代の表現方法』(笠間書院)『最勝四天王院障子和歌全釈』(風間書房)など。

藤原俊成(コレクション日本歌人選〈063〉) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:笠間書院
著者名:渡邉 裕美子(著)
発行年月日:2018/12/10
ISBN-10:4305709031
ISBN-13:9784305709035
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学詩歌
言語:日本語
ページ数:122ページ
縦:19cm
他の笠間書院の書籍を探す

    笠間書院 藤原俊成(コレクション日本歌人選〈063〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!