政治に口出しする女はお嫌いですか?―スタール夫人の言論vs.ナポレオンの独裁(けいそうブックス) [単行本]
    • 政治に口出しする女はお嫌いですか?―スタール夫人の言論vs.ナポレオンの独裁(けいそうブックス) [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月23日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003062309

政治に口出しする女はお嫌いですか?―スタール夫人の言論vs.ナポレオンの独裁(けいそうブックス) [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月23日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2018/12/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

政治に口出しする女はお嫌いですか?―スタール夫人の言論vs.ナポレオンの独裁(けいそうブックス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    女性は参政権をもたず良家の子女は男性同伴でしか外出できなかった時代、「男性=公共圏=政治」「女性=親密圏=家庭」という近代的なジェンダー秩序に斬りこみ、両者をつなぐ「インターフェイス=社会=ソシエテ」としてのサロンを主宰。政治家、貴族、軍人、知識人を交流させ、本を書き、自らの声を政治に反映させた女性たちを、スタール夫人を中心に描く。
  • 目次

    はじめに─政治と女性とヨーロッパをめぐるいくつかの問題提起

    ヨーロッパは「民主主義」のモデルだろうか?
     スタール夫人とアレント
     「民主主義」という語彙
     サロンは「公共圏」か?
     「ソシエテ」とは何か?
     「精神」としてのヨーロッパ
     女性の姓と名

    第1幕 アンシャン・レジームのサロン─女たちの声
     ロンドンで国会を見学する十歳の少女
     英才教育と語学力
     「世論」と「公開性」の政治家ネッケル
     十八世紀のソシアビリテ─文化としての会話
     ジョフラン夫人からネッケル夫人へ

    第2幕 革命の勃発と立憲王党派のサロン─政治化する会話
     世論と革命と失神について
     「フランスの精神」が輝いたとき
     アメリカ独立革命とパリのアメリカ人たち
     ガヴァヌア・モリスの『日記』─アメリカ人の見たフランス革命

    第3幕 恐怖政治からボナパルト登場まで─「黄金のサロン」と「活動」としての会話
     恐怖政治とは何であったのか?
     政治と雄弁と「活動」について
     共に考える伴侶バンジャマン・コンスタン
     将軍ボナパルトをめぐる幻想と幻滅

    第4幕 レマン湖の畔コペのサロン─政治に文学が挑むとき
     『文学論』はなぜ違反的なのか?
     『デルフィーヌ』─結婚と離婚と宗教をめぐる「オピニオン小説」
     『コリンヌまたはイタリア』─女性の自立を求めて
     「口語的」な文学と断裁された『ドイツ論』

    第5幕 反ナポレオンとヨーロッパの精神
     『自殺論』と亡命の旅─ロシア、スウェーデン、イギリス
     奴隷貿易の廃止は最後の「活動」となるだろう
     「巨大なパトス」としての自由─アレントとスタール夫人の革命論
     スイスから世界を見る
     おわりに─スタール夫人の「会話」からアレントの「言論」へ

    補遺:スタール夫人の言葉(翻訳)
     ①─公開書簡『パリに集結した君主たちへの呼びかけ─黒人奴隷貿易廃止のために』(一八一四年)
     ②─ウィルバーホース宛て私信(一八一四年十一月四日)
     ③─トマス・ジェファソン宛ての私信(一八一七年二月十二日)

    年譜
    図版出典一覧
    参考文献
    人名索引
  • 出版社からのコメント

    女は政治に口出しするな? 会話と文章を武器にナポレオン独裁に抵抗、自由主義思想の祖となったスタール夫人の闘いを描く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    工藤 庸子(クドウ ヨウコ)
    フランス文学、ヨーロッパ地域文化研究。東京大学名誉教授
  • 著者について

    工藤 庸子 (クドウ ヨウコ)
    工藤 庸子(くどう ようこ)
    フランス文学, ヨーロッパ地域文化研究. 東京大学名誉教授. 主要著書に, 『恋愛小説のレトリック――『ボヴァリー夫人』を読む』(1998年), 『ヨーロッパ文明批判序説――植民地・共和国・オリエンタリズム』(2003年), 『近代ヨーロッパ宗教文化論――姦通小説・ナポレオン法典・政教分離』(2013年), 『評伝 スタール夫人と近代ヨーロッパ――フランス革命とナポレオン独裁を生きぬいた自由主義の母』(いずれも東京大学出版会, 2016年), 主要な訳書に, 『いま読むペロー「昔話」』訳・解説(羽鳥書店, 2013年), マルグリット・デュラス『ヒロシマ・モナムール』(河出書房新社, 2014年). 編著に, 『論集 蓮實重彦』(羽鳥書店, 2016年)など, 共著に『〈淫靡さ〉について』(羽鳥書店, 2017年)など.

政治に口出しする女はお嫌いですか?―スタール夫人の言論vs.ナポレオンの独裁(けいそうブックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:工藤 庸子(著)
発行年月日:2018/12/20
ISBN-10:4326654171
ISBN-13:9784326654178
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:216ページ ※196,20P
縦:20cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 政治に口出しする女はお嫌いですか?―スタール夫人の言論vs.ナポレオンの独裁(けいそうブックス) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!