孤立不安社会―つながりの格差、承認の追求、ぼっちの恐怖 [単行本]
    • 孤立不安社会―つながりの格差、承認の追求、ぼっちの恐怖 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003062320

孤立不安社会―つながりの格差、承認の追求、ぼっちの恐怖 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2018/12/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

孤立不安社会―つながりの格差、承認の追求、ぼっちの恐怖 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人とつながっていても不安がなくならない。つながる機会の多さと裏腹に増してゆく不安。現代社会の孤立問題を多角的に読み解く。
  • 目次

    はじめに

    序 章 孤立不安社会の到来――個人化の果てに
     1 孤独・孤立を不安視する社会
     2 「選択的関係」の主流化と孤立不安社会
     3 つながり格差の発生
     4 自己決定と関係性の再編
     5 私たちの人間関係
     6 本書の構成

    第Ⅰ部 選ばれない不安

    第一章 選ばれない不安、毀損される承認――婚活を事例として
     1 私たちの人間関係――序章を振り返って
     2 変わりゆく承認
     3 承認の獲得としての婚活
     4 コミュニケーションの当惑
     5 婚活の明暗
     6 婚活の果てに――承認獲得競争の顛末

    第二章 つながり格差の時代――迫り来る孤立の恐怖
     1 格差化するつながり
     2 人間関係の効用
     3 つながり格差の実態 1――恵まれる上位層、排除される下位層
     4 つながり格差の実態 2――同類的集団の形成
     5 「選び、選ばれる関係」の不透明さと恐ろしさ

    第Ⅱ部 選ばせられる孤立

    第三章 孤立と自己決定の危うい関係
     1 孤立する自由と不安定化の狭間で
     2 孤立死とその対策
     3 孤立者を支援することの難しさ
     4 孤立死をめぐる自己決定問題
     5 孤立と自己決定の複雑な関わり
     6 孤立死問題への対応と善き社会に向けて

    第四章 私たちの人間関係にひそむ象徴的支配
     1 孤立を促す生活態度への着目
     2 自己への関心と親による面倒見――分析モデルの提示
     3 分析に用いる変数
     4 自己への関心、親による面倒見は孤立と関連するのか――計量的分析
     5 孤立をめぐる重層的な排除――本章のまとめ

    第Ⅲ部 つながりづくりの困難

    第五章 つながる地域は実現するのか――地域社会の関係性
     1 つながりを望まれる地域
     2 研究のなかでの地域のつながり
     3 量的調査から見る地域のつながり
     4 現代社会の近隣関係

    第六章 なぜ私たちはつながらないのか――都市郊外の研究から
     1 コミュニティの十字架を背負って
     2 郊外都市多摩市の概要
     3 コミュニティセンターの概要
     4 住民が織りなす「コミュニティ」
     5 つながる地域を実現するために

    終 章 孤立不安を越えて
     1 これまで見てきたこと
     2 孤立からの脱却――弱い紐帯再訪
     3 孤立不安社会からの脱却

    補 論 SNSとつながり――ケータイ、スマホによる「自由からの逃走」
     1 情報通信機器と人間関係
     2 「選択的関係」の主流化
     3 常時接続の時代
     4 グレーゾーンの撤廃
     5 これからの関係性

    あとがき
    文  献
    索  引
    初出一覧
  • 出版社からのコメント

    人とつながっていても不安がなくならない。つながる機会の多さと裏腹に増してゆく不安。現代社会の孤立問題を多角的に読み解く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石田 光規(イシダ ミツノリ)
    1973年生まれ。2007年東京都立大学大学院社会科学研究科社会学専攻博士課程単位取得退学(社会学博士)。現在、早稲田大学文学学術院教授
  • 著者について

    石田 光規 (イシダ ミツノリ)
    石田 光規(いしだ みつのり)

    1973年生まれ. 2007年東京都立大学大学院社会科学研究科社会学専攻博士課程単位取得退学(社会学博士). 現在, 早稲田大学文学学術院教授. 主著:『孤立の社会学――無縁社会の処方箋』(勁草書房, 2011年), 『つながりづくりの隘路――地域社会は再生するのか』(勁草書房, 2015年), 『郊外社会の分断と再編――つくられたまち・多摩ニュータウンのその後』(編著, 晃洋書房, 2018年).

孤立不安社会―つながりの格差、承認の追求、ぼっちの恐怖 の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:石田 光規(著)
発行年月日:2018/12/17
ISBN-10:432665418X
ISBN-13:9784326654185
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:268ページ ※254,14P
縦:20cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 孤立不安社会―つながりの格差、承認の追求、ぼっちの恐怖 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!