内戦の日本古代史―邪馬台国から武士の誕生まで(講談社現代新書) [新書]
    • 内戦の日本古代史―邪馬台国から武士の誕生まで(講談社現代新書) [新書]

    • ¥1,01231 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
内戦の日本古代史―邪馬台国から武士の誕生まで(講談社現代新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003062863

内戦の日本古代史―邪馬台国から武士の誕生まで(講談社現代新書) [新書]

  • 5.0
価格:¥1,012(税込)
ゴールドポイント:31 ゴールドポイント(3%還元)(¥31相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2018/12/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

内戦の日本古代史―邪馬台国から武士の誕生まで(講談社現代新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    古代国家はいかに建設され、中世社会はいかに胎動したのか?倭王権に筑紫磐井が反乱を起こした理由は?蘇我馬子と物部守屋の国際的な路線対立とは?古代史上最大の戦乱「壬申の乱」勝敗の分岐点は?桓武天皇の「征夷」を生んだ国家観「東夷の小帝国」とは?天慶の乱はどのように中世へと時代を転換させたのか?―戦乱から日本の特質に迫る一冊。古代の戦いから日本のかたちが見えてくる!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに 日本古代史と内戦と国際的契機
    第1章 倭王権成立と内戦(邪馬台国・狗奴国戦;日本武尊伝承 ほか)
    第2章 古代国家成立期の内戦(丁未の乱(物部戦争);壬申の乱)
    第3章 律令国家と内戦(藤原広嗣の乱;恵美押勝の乱)
    第4章 平安時代の内戦(蝦夷征討(「三十八年戦争」);天慶の乱)
    第5章 中世黎明期の内戦(平忠常の乱;前九年・後三年の役)
    おわりに 日本古代史と内戦
  • 出版社からのコメント

    邪馬台国・狗奴国の戦い、壬申の乱、天慶の乱、前九年・後三年の役――古代史上の内戦から日本という国の特質を描く画期的な一冊!
  • 内容紹介

    古代国家はいかに建設され、中世社会はいかに胎動したのか?倭王権に筑紫磐井が反乱を起こした理由は? 蘇我馬子と物部守屋の国際的な路線対立とは? 古代史上最大の戦乱「壬申の乱」勝敗の分岐点は? 桓武天皇の「征夷」を生んだ国家観「東夷の小帝国」とは? 天慶の乱はどのように中世へと時代を転換させたのか?――古代の戦いから日本のかたちが見えてくる、画期的な一冊。


    古代国家はいかに建設され、中世社会はいかに胎動したのか?
    倭王権に筑紫磐井が反乱を起こした理由は? 蘇我馬子と物部守屋の国際的な路線対立とは? 古代史上最大の戦乱「壬申の乱」勝敗の分岐点は? 桓武天皇の「征夷」を生んだ国家観「東夷の小帝国」とは? 天慶の乱はどのように中世へと時代を転換させたのか?――古代の戦いから日本のかたちが見えてくる、画期的な一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    倉本 一宏(クラモト カズヒロ)
    1958年三重県津市生まれ。東京大学文学部国史学専修課程卒業、同大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程単位修得退学。博士(文学、東京大学)。現在、国際日本文化研究センター教授。専門は日本古代政治史、古記録学

内戦の日本古代史―邪馬台国から武士の誕生まで(講談社現代新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:倉本 一宏(著)
発行年月日:2018/12/20
ISBN-10:4065141893
ISBN-13:9784065141892
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:317ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 内戦の日本古代史―邪馬台国から武士の誕生まで(講談社現代新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!