教員政策と国際協力―未来を拓く教育をすべての子どもに [単行本]
    • 教員政策と国際協力―未来を拓く教育をすべての子どもに [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003062898

教員政策と国際協力―未来を拓く教育をすべての子どもに [単行本]

興津 妙子(編著)川口 純(編著)
価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2018/11/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教員政策と国際協力―未来を拓く教育をすべての子どもに の 商品概要

  • 目次

     はしがき

    序章 途上国における教員政策の分析視角――グローバルとローカルの相互作用[興津妙子]
     はじめに
     第1節 教員供給
     第2節 公正な教員配置
     第3節 教員の量的拡大と質的確保のジレンマ
     第4節 教師教育に関する課題――教員養成と継続的職能開発
     第5節 カリキュラム改革と途上国の教員
     第6節 教員を取り巻く「ガバナンス改革」
     おわりに

    第Ⅰ部 途上国の教員政策

    第1章 カンボジアの教員政策――変わる教職[荻巣崇世]
     はじめに
     第1節 激動の教員政策
     第2節 教職の高度化
     第3節 待遇と教員配置
     第4節 教員評価
     第5節 カンボジアの教員と国際協力

    第2章 タイの教師教育改革――混迷する政局下の革新的な取り組み[牧貴愛]
     はじめに
     第1節 「聖職者教師」と「専門職的教師」の調和を目指す改革
     第2節 不安定な政治と複数の教育改革案
     第3節 『教師教育改革戦略(2015-2029年)』にみる改革の方向性
     第4節 研究に重きを置いた教員養成
     第5節 革新的な学校教育の取り組み
     おわりに

    第3章 インドにおける学習者中心教育と教員養成をめぐる課題――求められる教員の学びの支援[小原優貴]
     はじめに
     第1節 インドにおける教育のパラダイムシフト
     第2節 インドの教員をめぐる状況
     第3節 学習者中心教育の理念と実態との乖離
     おわりに

    第4章 マラウイの教員養成制度の改定にともなう課題[川口純/中和渚]
     はじめに
     第1節 マラウイの初等教員養成制度
     第2節 教員養成制度の改定とその背景
     第3節 教員養成政策の改定が教員に与えた影響
     第4節 2008年の教員養成課程における教授法の変更による影響
     おわりに

    第5章 南アフリカの教員の挑戦――民主的教育の実現[小野由美子/近森憲助]
     はじめに――マンデラ政権の誕生
     第1節 カリキュラム改革
     第2節 南アフリカの教育制度
     第3節 教員養成政策
     第4節 現職教員研修と教員評価
     第5節 南アフリカの教員の課題
     おわりに

    第6章 ザンビアの教員を取り巻く環境と教員政策の課題――教育の質の保証に向けた取り組み[中井一芳/下田旭美/馬場卓也]
     はじめに
     第1節 教育の拡充と教員政策の変遷――独立から現在まで
     第2節 質の高い教員の育成をめざして
     第3節 教員の継続的な成長を支える取り組み
     第4節 教員政策・教師教育の課題と展望

    第7章 ボリビア多民族国における教師教育のゆくえ――Ley070による教育政策の転換の影響と課題[石坂広樹]
     はじめに
     第1節 エボ・モラレス政権の新政策――Ley070
     第2節 教師教育に係るシステムの再編
     第3節 教師教育における新しいモデル・講義・演習・教材
     第4節 教師教育の政治的運用とその教育的効果
     おわりに――今後のゆくえ

    第Ⅱ部 教員政策に対する国際協力のアプローチ

    第8章 ユネスコによる協力――SDG4教育の質の向上のために[横関祐見子]
     はじめに
     第1節 ユネスコの教育協力と教員支援プログラム
     第2節 教員に関する国際タスクフォースの活動
     第3節 ユネスコ・アフリカ地域能力開発国際研究所(IICBA)の活動
     おわりに

    第9章 ユニセフによる協力――子どもの権利に基づくアプローチ[服部浩幸]
     はじめに
     第1節 ユニセフの教育に対するアプローチの変遷
     第2節 ユニセフの教員支援プログラム
     第3節 ユニセフの遠隔地における教員支援プログラム――インドネシアの事例
     おわりに

    第10章 世界銀行による協力[深尾剛司/宮島智美]
     はじめに
     第1節 教育戦略2020とSABERの概要
     第2節 SABER Teachersの8つの政策目標
     第3節 SABER Teachersの活用事例
     おわりに

    第11章 教育のためのグローバル・パートナーシップ(GPE)による協力――教育セクター計画強化を通じた教員支援[金澤大介/保坂菜穂子]
     はじめに
     第1節 GPEとは何か
     第2節 GPEのファンディング・メカニズム
     第3節 教育セクター計画(ESP)の態様
     第4節 GPEファンディング・モデルの学習成果改善へのアプローチ
     第5節 GPEの教員支援
     第6節 GPEの授業改善への支援
     おわりに

    第12章 米国国際開発庁(USAID)による協力――内容分析からみる教員の位置づけ[マーク・ギンズバーグ]
     はじめに
     第1節 教員政策の構成要素
     第2節 米国政府の教員政策に対する考え方を理解する源泉としてのUSAID
     第3節 3つのUSAID戦略文書の内容分析の結果
     第4節 3つのUSAIDプログラムにおける教員に関する目的の分析結果
     おわりに

    第13章 国際協力機構(JICA)による協力――教員の授業実践の改善から子どもの学びの改善へ[石原伸一]
     はじめに
     第1節 JICAによる教員政策分野のプロジェクトの特徴
     第2節 教員の授業実践の改善に向けての協力――草創期(1994年度-2002年度)
     第3節 教員の授業実践の改善に向けての協力――展開期(2003年度-2013年度)
     第4節 子どもの学びの改善に向けての協力――多様化(2014年度以降)
     おわりに

     おわりに
  • 内容紹介

    「コンピテンシー」や「21世紀型学力」など、新しい学力観が世界を席巻するなか、学校教育のあり方や教員に求められる資質能力は何か。歴史、社会、経済、文化、制度的な多様性に着目しながら、教員政策と国際協力の潮流を読み解き、課題と展望を考察する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    興津 妙子(オキツ タエコ)
    大妻女子大学文学部准教授

    川口 純(カワグチ ジュン)
    筑波大学人間系教育研究科助教
  • 著者について

    興津 妙子 (オキツ タエコ)
    大妻女子大学文学部 准教授
    主要著作:「教育におけるSDGs-『量』から『質』への転換と課題-」蟹江憲史編『持続可能な開発目標とは何か-2030年へ向けた変革のアジェンダ-』(ミネルヴァ書房、106-127頁、2017年)、Beyond National Frameworks: Patterns and Trends in Articles by Japanese Researchers Published in International Journals of Sociology of Education and Related Fields Since 1990s. Yonezawa et al.(eds.)Japanese Education in a Global Age: Sociological Reflections and Future Directions(Springer, pp. 241-262, 2018)。

    川口 純 (カワグチ ジュン)
    筑波大学人間系教育研究科 助教
    主要著作:「家族の生活と学校の関係-児童の就学記録分析を中心に:マラウイの初等学校を事例に-」澤村信英編著『アフリカの生活世界と学校教育』(明石書店、186-203頁、2014年)、「アフリカの高等教育における地域統合と東アジア」黒田一雄編著『アジアの高等教育ガバナンス』(アジア地域統合講座総合研究シリーズ)(勁草書房、256-274頁、2012年)。

教員政策と国際協力―未来を拓く教育をすべての子どもに の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:興津 妙子(編著)/川口 純(編著)
発行年月日:2018/11/15
ISBN-10:4750347477
ISBN-13:9784750347479
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:363ページ
縦:21cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 教員政策と国際協力―未来を拓く教育をすべての子どもに [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!