日本語文法史研究〈4〉 [単行本]
    • 日本語文法史研究〈4〉 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003063107

日本語文法史研究〈4〉 [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ひつじ書房
販売開始日: 2018/10/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本語文法史研究〈4〉 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はしがき

    《小特集 コーパス》
    「指示詞+助詞」による文連接の一考察
     ―現代語・中古語コーパスの対照から―  岡﨑友子 
    中古語複合形容詞[名詞+次元形容詞]の構文バリエーション 池上尚 
    助詞の介在―補助動詞「す」を中心に― 吉田永弘 
    中世後期日本語動詞形態小見 大木一夫 

    一音節名詞被覆形 蜂矢真弓 
    中古和文の「ぞ+かし」―「ぞ」と「かし」との対照から― 富岡宏太 
    事態継続と期間継続―中世抄物を中心に― 福沢将樹 
    「ござる」の丁寧語化をめぐって 青木博史 
    分類の深層―『あゆひ抄』の隊から― 小柳智一 
    鹿児島方言におけるテンス・アスペクト・ムードの歴史 久保薗愛 
    【テーマ解説】近世語 岡部嘉幸 
    【テーマ解説】歴史語用論 森勇太 
    【文法史の名著】此島正年著『国語助詞の研究―助詞史素描』 宮地朝子 
    日本語文法史研究文献目録2016-2017  
    索引
    執筆者紹介
  • 内容紹介

    本書は、日本語文法史の分野をリードする、隔年刊行の論文集の第4号である。今号では初めて、「コーパス」をテーマとする小特集が組まれた。特集テーマに基づいた論文4本の他、上代から中古、中世、そして学史、方言史までに亘る多様な研究論文6本、テーマ解説2本、文法史の名著、研究文献目録、といった充実した内容が収められている。

    執筆者:青木博史、池上尚、大木一夫、岡﨑友子、岡部嘉幸、久保薗愛、小柳智一、富岡宏太、蜂矢真弓、福沢将樹、宮地朝子、森勇太、吉田永弘
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    青木 博史(アオキ ヒロフミ)
    1970年、福岡県福岡市生まれ。九州大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。京都府立大学文学部講師、同助教授・准教授を経て、九州大学大学院人文科学研究院准教授、国立国語研究所客員教授

    小柳 智一(コヤナギ トモカズ)
    1969年、東京都目黒区生まれ。国学院大学大学院文学研究科博士課程後期修了。博士(文学)。福岡教育大学教育学部准教授を経て、聖心女子大学文学部教授

    吉田 永弘(ヨシダ ナガヒロ)
    1972年、千葉県市川市生まれ。国学院大学大学院文学研究科博士課程後期修了。博士(文学)。愛知県立大学文学部講師、同助教授、国学院大学文学部准教授を経て、同教授

日本語文法史研究〈4〉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ひつじ書房
著者名:青木 博史(編)/小柳 智一(編)/吉田 永弘(編)
発行年月日:2018/10/22
ISBN-10:4894768992
ISBN-13:9784894768994
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:語学総記
言語:日本語
ページ数:298ページ
縦:21cm
他のひつじ書房の書籍を探す

    ひつじ書房 日本語文法史研究〈4〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!