はじめて学ぶ人のための経営学入門〈バージョン2〉 第2版 (文眞堂ブックス) [単行本]
    • はじめて学ぶ人のための経営学入門〈バージョン2〉 第2版 (文眞堂ブックス) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003063322

はじめて学ぶ人のための経営学入門〈バージョン2〉 第2版 (文眞堂ブックス) [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文真堂
販売開始日: 2018/12/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

はじめて学ぶ人のための経営学入門〈バージョン2〉 第2版 (文眞堂ブックス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界的にみると、ICT(情報通信技術)の進展、IoT(Internet of Things)やAI(人工知能)の発展、中国や中進国における企業の成長、グローバル化の浸透、「環境問題」の深刻化などが顕在化している。他方、国内では、CSR(企業の社会的責任)やコーポレート・ガバナンスの重視、経営品質の劣化傾向、少子高齢化による労働力不足や市場の縮小、「働き方」や非正規労働の増加、ハラスメントの横行、農山漁村地域の衰退などの現象も顕著になるなかで、企業の経営とそれをとりまく環境の変化に応え、10年ぶりに改訂。
  • 目次

    目次
    Part1私たちの生活と企業経営
    Chapter1 生活を支えている企業
    1 豊かな生活と企業
    2 企業の発展がもたらしたもの
    3 企業で働く
    4 企業のもたらすマイナス面の克服
    Chapter2 環境の変化と企業経営
    1 日本企業の発展過程
    2 激変するグローバル環境
    3 21世紀の企業経営
    Chapter3 現代の企業社会と経営学を学ぶ意義
    2 「企業がなんとかしてくれた」時代の終り
    3 新たなワーキング・スタイルの登場
    4 君に求められる「4つの能力開発」
    5 21世紀を生き抜くための「経営学のすすめ」
    Part2現代の企業経営のしくみ
    Chapter4企業はだれが所有し、経営しているのか
    1 現代の巨大企業の主な特徴
    2 巨大株式会社の経営
    3 コーポレート・ガバナンスの意味経営者に対するチェック
    Chapter5企業はなにをめざして活動しているのか
    1 活動目標としての利益の追求
    2 企業目標の検討
    3 目標志向性の構造
    Chapter6企業が利用できる経営資源には、どのようなものがあるのか
    1 経営資源の意味と分類
    2 経営資源の特徴
    3 経営資源の獲得・利用・蓄積・配分と経営戦略
    Chapter7企業はどのようにして経営し、組織をつくるのか
    1 経営の意味と内容
    2 企業組織のしくみ
    3 組織の基本タイプ
    4 大企業の組織
    5 ICT化とネットワーク型組織への転換
    Chapter8情報と意思決定は企業の組織をどのように動かしているのか
    1 企業活動と意思決定の意味
    2 意思決定重視の考え方
    3意思決定のタイプ
    4 経営のシステムと情報システム
    5 発展するインターネット・ビジネスのインパクト
    Chapter9企業はどのように競争しあい、そして互いに協力しあっているのか
    1 企業のとる競争戦略のタイプ
    2 協調のための戦略の必要性
    3 グローバル時代の時間をめぐる競争
    Part3現代企業を動かす経営資源
    Chapter10企業はどのようにして製品やサービスを販売するのか
    1 消費者との直接的な接点
    2 マーケティングという考え方
    3 マーケティングの4つの要素
    4 戦略性とCSRがもとめられる現代のマーケティング
    Chapter11企業はどのようにして製品やサービスを開発し、生産しているのか
    1 生産と研究開発の意味
    2 研究開発の管理
    3 生産システムの現状と展望
    Chapter12企業はどのようにして資本を調達し、資金を運用するのか
    1 財務管理の内容
    2 資金ぐりと資本調達
    3 資金の運用
    4 経営活動の測定と評価の基準
    Chapter13企業はどのようにして人材を活用するのか
    1 人はなにをもとめて働くのか:人的資源の検討
    2 人材活用の3つの考え方:「働く人間」についてのモデル
    3 金銭的報酬が得られるならば、一生懸命に働くか
    4 良い人間関係なら、一生懸命に働くか
    5 仕事に生きがいがあれば、一生懸命に働くか
    6 目標設定による自己管理
    7 21世紀の人間モデルと生き方・働き方
    Chapter14企業はどのようにして文化をはぐくむのか
    1 「重要な経営資源」としての企業文化の意味
    2 企業文化の形成と変更
    3 力強い企業文化をつくるために!
  • 出版社からのコメント

    激変の21世紀を生き抜くための知恵づくり!定番の初心者向けテキストが企業の経営環境の変化に応え10年ぶりに改訂しました。
  • 内容紹介

    世界的にICTの進展、IoTやAIの発展、中国や中進国企業の台頭、グローバル化の浸透、環境問題の深刻化などが顕在化し、日本では、CSRやコーポレート・ガバナンスの重視、経営品質の劣化傾向、少子高齢化による労働問題、ハラスメントの横行、農山漁村地域の衰退などが顕著になるなかで、企業の経営環境の変化に応え10年ぶりに改訂。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    片岡 信之(カタオカ シンシ)
    龍谷大学名誉教授、経済学博士

    齊藤 毅憲(サイトウ タケノリ)
    横浜市立大学名誉教授・客員教授=商学博士

    佐々木 恒男(ササキ ツネオ)
    青森公立大学名誉教授、商学博士

    高橋 由明(タカハシ ヨシアキ)
    中央大学名誉教授、商学博士

    渡辺 峻(ワタナベ タカシ)
    立命館大学名誉教授、経営学博士
  • 著者について

    片岡 信之 (カタオカ シンシ)
    片岡 信之
    龍谷大学名誉教授=経済学博士
    ・経営学から、生きる上での知恵を吸収しよう!

    齊藤 毅憲 (サイトウ タケノリ)
    齊藤 毅憲
    横浜市立大学名誉教授・客員教授=商学博士
    ・楽問元気(楽しく学んで元気になろう!)

    佐々木 恒男 (ササキ ツネオ)
    佐々木 恒男
    青森公立大学名誉教授=商学博士
    ・経営学の知識は、あなたに自信を持たせます!

    高橋 由明 (タカハシ ヨシアキ)
    高橋 由明
    中央大学名誉教授=商学博士
    ・学んだことを話し合える友人づくりを!

    渡辺 峻 (ワタナベ タカシ)
    渡辺 峻
    立命館大学名誉教授=経営学博士
    ・あなたの人生を切り開くための学びを!

はじめて学ぶ人のための経営学入門〈バージョン2〉 第2版 (文眞堂ブックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:文眞堂
著者名:片岡 信之(著)/齊藤 毅憲(著)/佐々木 恒男(著)/高橋 由明(著)/渡辺 峻(著)
発行年月日:2018/11/30
ISBN-10:4830949708
ISBN-13:9784830949708
旧版ISBN:9784830946080
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:162ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:385g
他の文真堂の書籍を探す

    文真堂 はじめて学ぶ人のための経営学入門〈バージョン2〉 第2版 (文眞堂ブックス) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!