雑品屋セイゴオ [単行本]
    • 雑品屋セイゴオ [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003063534

雑品屋セイゴオ [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春秋社
販売開始日: 2018/12/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

雑品屋セイゴオ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    五感で堪能するオブジェ雑品エッセイ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1隅 赤函―器憶
    第2隅 橙函―在料
    第3隅 黄函―試想品
    第4隅 緑函―潜像品
    第5隅 青函―耽能品
    第6隅 藍函―観相剤
    第7隅 紫函―特贈お誂え
  • 出版社からのコメント

    オブジェのフェチを語り尽くしたセイゴオワールド全開の異色の書。ノスタルジックな思い出が薫る。ウィットの効いたイラスト付。
  • 内容紹介

    オブジェへのフェチを存分に語り尽くした、セイゴオワールド全開の異色の書。120もの「商品」を陳列し、ノスタルジックな「思い出」で味付けした。全篇にわたりウィットの効いたイラスト付。1970年代の貴重な原稿に加筆修正、さらに書き下ろしを加えた。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松岡 正剛(マツオカ セイゴウ)
    1944年、京都生まれ。オブジェマガシン『遊』編集長、東京大学客員教授、帝塚山大学教授などを経て、現在、編集工学研究所所長、イシス編集学校校長。情報文化と情報技術をつなぐ研究開発に多数かかわるとともに、編集的世界観にもとづく日本文化研究に従事

    菊地 慶矩(キクチ ヨシノリ)
    1959年、東京生まれ。電気メーカーにて東京ディズニーランド全エリア照明の実施設計に携わる。後にインテリア、プロダクト、グラフィックのデザイナーを経て独立。他方、国際イルカ・クジラ教育リサーチセンター日本支部(ICERC JAPAN)の設立に参加。1991年より作家活動を開始。描き続けるネイティブ・アメリカンの理解を深めるため1995年に米国ニューメキシコ州サンタフェに移住、本格的作家活動を開始。2000年帰国
  • 著者について

    松岡 正剛 (マツオカセイゴウ)
    1944年京都生まれ。早稲田大学文学部卒。雑誌「遊」編集長、東京大学客員教授、帝塚山学院大学教授を経て、編集工学研究所所長・イシス編集学校校長。1971年工作舎設立、オブジェマガジン『遊』を創刊。その後、1987年編集工学研究所を設立。著書に『空海の夢』(春秋社、新装2005)、『フラジャイル 弱さからの出発』(ちくま学芸文庫、2005)、『知の編集工学』(朝日文庫、2001)、『松岡正剛 千夜千冊』(求龍堂、2006)、『17歳のための世界と日本の見方 セイゴオ先生の人間文化講義』(春秋社、2006)、『18歳から考える国家と「私」の行方: セイゴオ先生が語る歴史的現在 〈東・西巻〉』(春秋社、2015)、『謎床 思考が発酵する編集術』(晶文社、2017、ドミニク・チェンと共著)、『擬 「世」あるいは別様の可能性』(春秋社、2017)ほか多数。

雑品屋セイゴオ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:松岡 正剛(著)/菊地 慶矩(画)
発行年月日:2018/12/25
ISBN-10:4393333675
ISBN-13:9784393333679
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:340ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:3cm
重量:365g
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 雑品屋セイゴオ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!