「ものの見方・考え方」とは何か―授業力向上の処方箋 [単行本]
    • 「ものの見方・考え方」とは何か―授業力向上の処方箋 [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003064096

「ものの見方・考え方」とは何か―授業力向上の処方箋 [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文溪堂
販売開始日: 2018/11/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「ものの見方・考え方」とは何か―授業力向上の処方箋 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    対象を捉える術、子どもを育てる術、授業力を鍛える術、社会を主体的に生きる術…。「ものの見方・考え方」は人としての「生き方」そのものです。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 「ものの見方・考え方」をどう捉えるか(対象を捉える術―ものの見方・考え方
    子どもを育てる術―子どもに身につけさせたい学び方
    教師の授業力を鍛える術―教師が習得したい教え方
    社会を主体的に生きる術―人としての生き方)
    2 「ものの見方・考え方」の術35(対象への目のつけ方―18のポイント
    処理・操作の仕方―17のポイント)
    資料 各教科等に見る「見方・考え方」の解説
  • 内容紹介

    これからの学校教育において「見方・考え方」が重視されていますが、そもそも「見方・考え方」がなぜ求められているのでしょうか。「見方・考え方」をどのように捉えたらよいのでしょうか。「見方・考え方」とは具体的にどのようなことでしょうか。本書はこうした素朴で基本的な質問に答えたものです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    北 俊夫(キタ トシオ)
    福井県に生まれる。東京都公立小学校教員、東京都教育委員会指導主事、文部省(現文部科学省)初等中等教育局教科調査官、岐阜大学教授、国士舘大学教授を経て、現在、一般財団法人総合初等教育研究所参与及び学校教育アドバイザーとして、講演や執筆活動を行っている
  • 著者について

    北 俊夫 (キタ トシオ)
    福井県に生まれる。
    東京都公立小学校教員、東京都教育委員会指導主事、文部省(現文部科学省)初等中学教育局教科調査官、岐阜大学教授、国士舘大学教授を経て、現在、一般財団法人総合初等教育研究所参与及び学校教育アドバイザーとして、講演や執筆活動を行っている。
    〔主書〕
    『社会科 学校問題づくりのマネジメント』『なぜ子どもに社会科を学ばせるのか』『こんなときどうする! 学級担任の危機対応マニュアル』『言語活動は授業をどう変えるか』『若い先生に伝えたい! 授業づくりのヒント60』(文溪堂)、『「主体的・対話的で深い学び」を実現する社会科授業づくり』『「思考力・判断力・表現力」を鍛える新社会科の指導と評価』『”知識の構造図”を生かす問題解決的な授業づくり』(明治図書出版)、『新社会科討論の授業づくりー思考・理解が深まるテーマ100選』(学芸みらい社)など多数。

「ものの見方・考え方」とは何か―授業力向上の処方箋 の商品スペック

商品仕様
出版社名:文溪堂
著者名:北 俊夫(著)
発行年月日:2018/11
ISBN-10:4799902911
ISBN-13:9784799902912
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:95ページ
縦:21cm
他の文溪堂の書籍を探す

    文溪堂 「ものの見方・考え方」とは何か―授業力向上の処方箋 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!