発達障害の人の「片づけスキル」を伸ばす本―アスペルガー、ADHD、LD…片づけが苦手でもうまくいく!(健康ライブラリー) [全集叢書]
    • 発達障害の人の「片づけスキル」を伸ばす本―アスペルガー、ADHD、LD…片づけが苦手でもうまくいく!(健康ライブラリー)...

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
発達障害の人の「片づけスキル」を伸ばす本―アスペルガー、ADHD、LD…片づけが苦手でもうまくいく!(健康ライブラリー) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003064104

発達障害の人の「片づけスキル」を伸ばす本―アスペルガー、ADHD、LD…片づけが苦手でもうまくいく!(健康ライブラリー) [全集叢書]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2018/12/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

発達障害の人の「片づけスキル」を伸ばす本―アスペルガー、ADHD、LD…片づけが苦手でもうまくいく!(健康ライブラリー) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    片づけに必要なステップは3つだけ!1 場所を決める、2 量を決める、3 入れ方を決める。アスペルガー当事者ならではの工夫がつまった、挫折しない「片づけのしくみ」を公開!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ 片づけに必要なステップは3つだけ(「片づけ」って何をすればいい?;片づけに必要な3つのステップ ほか)
    第1章 プレレッスン まず、バッグの中を整理してみよう(片づけのヒントはバッグの中にあり;実践してみよう 財布~ポーチ~バッグ)
    第2章 ものの「場所」を決める(片づけるにはまず「しまい場所」を決める;戻しやすい場所にしまう ほか)
    第3章 ものの「量」を決める(ものを減らせない5つの心理;「使ったもの」だけを取っておく ほか)
    第4章 ものの「入れ方」を決める(「出し入れしやすく」で部屋は片づく;ものの入れ方は5種類だけ! ほか)
  • 出版社からのコメント

    片づけるために必要なステップはたったの3つ! 発達障害当事者ならではの工夫がつまった、挫折しない「片づけのしくみ」を公開!
  • 内容紹介

    片づけるために必要なステップは、(1)場所を決める (2)量を決める (3)入れ方を決める の3つだけ! 片づけが苦手な発達障害の人も、「片づけスキル」を伸ばすことで、生活するのがグンと楽になります。「片づけは修行だ」と思っている人、「どこから手をつければいいのかわからない」という人のために、発達障害の当事者である著者が、挫折しない「片づけのしくみ」を公開!


    ★こんな人には、「片づけスキル」が必要です!
    ・バッグの中がごちゃごちゃである
    ・家の中で小物をよくなくす
    ・外出に必要なものがすぐに出てこなくて困ったことがある
    ・ゴミの捨て方がわからずにため込んだことがある
    ・日用品のストックが家にあることを忘れて買ってしまう


    ★「片づけスキル」は生活を助けてくれます!
    アスペルガー症候群、ADHD、LDといった発達障害の人は、片づけが苦手だと言われます。
    片づける必要性を感じていない人も多いようです。
    そんな発達障害の人にとって、片づけは修行(苦行)かもしれませんが、
    「片づけをしやすいしくみ」を作ってしまえば、毎日の生活がグンと快適になります。

    【片づけで得られる7つのメリット】
    1.ストレスから解放される
    2.スムーズに行動できる
    3.不用品を処分しやすい
    4.ものを大事に使うようになる
    5.無駄遣いが減る
    6.人を気兼ねなく呼べる
    7.人に用事を頼みやすくなる


    ★片づけに必要なステップは3つだけ!
    片づけや整理整頓についての本を読んでその通りにやってみたけれど、どうもうまくいかなかったという人、
    現状を変えたいけれど、どこから手をつければいいのかわからないという人へ。

    本書には、アスペルガー症候群の当事者である著者ならではの工夫によってできあがった
    挫折しない「片づけのしくみ」を作るコツがつまっています。
    片づけに必要なのは
    (1)場所を決める (2)量を決める (3)入れ方を決める
    の3つだけなのです。


    《本書の内容》
    はじめに ~アスペルガーの私だから片づけを追求できた
    プロローグ 片づけに必要なステップは3つだけ!
    第1章 プレレッスン まず、バッグの中を整理してみよう
    第2章 ものの「場所」を決める
    第3章 ものの「量」を決める
    第4章 ものの「入れ方」を決める
    おわりに


    カバーイラスト/漫画 花津ハナヨ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    村上 由美(ムラカミ ユミ)
    言語聴覚士。上智大学文学部心理学科、国立身体障害者リハビリテーションセンター学院(現・国立障害者リハビリテーションセンター学院)聴能言語専門職員養成課程卒業。重症心身障害児施設や自治体などで発達障害児、肢体不自由児の言語聴覚療法や発達相談業務に従事
  • 著者について

    村上 由美 (ムラカミ ユミ)
    言語聴覚士。上智大学文学部心理学科、国立身体障害者リハビリテーションセンター学院(現・国立障害者リハビリテーションセンター学院)聴能言語専門職員養成課卒業。重症心身障害児施設や自治体などで発達障害児、肢体不自由児の言語聴覚療法や発達相談業務に従事。
    著書に『アスペルガーの館』(講談社)、『声と話し方のトレーニング』(平凡社新書)、『ことばの発達が気になる子どもの相談室』(明石書店)、『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に暮らすための本』(翔泳社)などがある。

発達障害の人の「片づけスキル」を伸ばす本―アスペルガー、ADHD、LD…片づけが苦手でもうまくいく!(健康ライブラリー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:村上 由美(著)
発行年月日:2018/12/12
ISBN-10:4065140315
ISBN-13:9784065140314
判型:A5
対象:実用
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:164ページ
縦:21cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 発達障害の人の「片づけスキル」を伸ばす本―アスペルガー、ADHD、LD…片づけが苦手でもうまくいく!(健康ライブラリー) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!