時代劇・歴史ドラマは台詞で決まる!―世界観を形づくる「ヴァーチャル時代語」 [単行本]
    • 時代劇・歴史ドラマは台詞で決まる!―世界観を形づくる「ヴァーチャル時代語」 [単行本]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003064239

時代劇・歴史ドラマは台詞で決まる!―世界観を形づくる「ヴァーチャル時代語」 [単行本]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:笠間書院
販売開始日: 2018/12/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

時代劇・歴史ドラマは台詞で決まる!―世界観を形づくる「ヴァーチャル時代語」 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    時代考証の中身を大公開!龍馬と「ぜよ」、西郷さんと「ごわす」が結びつくのはなぜ?時代劇を時代劇たらしめている台詞の秘密とは??「研究者×制作現場」の徹底討論シンポジウムを書籍化。テレビドラマ史上もっとも長い時代劇・歴史ドラマシリーズであるNHK『大河ドラマ』を中心に、時代劇・歴史ドラマの台詞を言語・文化研究の立場から捉え直す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 「ヴァーチャル時代語」という装置(役割語としての「ヴァーチャル時代語」
    方言ヒーロー/ヒロインは、幕末ものに咲く!
    歌舞伎研究からみた“時代劇”―“過去”と“いま”を揺れ動く)
    2 台詞はどのように決まるのか―制作現場最前線(時代劇らしさVSリアルな人間らしさ
    時代考証で磨き上げる台詞)
    3 公開インタビュー・知りたい!時代劇・歴史ドラマの台詞の秘密(「らしさ」の背景―外見と台詞
    時代劇方言の効果
    相手によって使い分けられることば
    方言許容度の移り変わり
    古典芸能における方言キャラ ほか)
  • 内容紹介

    NHK大河ドラマほか、時代考証の中身を大公開!
    龍馬と「ぜよ」、西郷さんと「ごわす」が結びつくのはなぜ?
    時代劇を時代劇たらしめている台詞の秘密とは??
    「研究者×制作現場」の徹底討論シンポジウムを書籍化。

    登場人物たちに与えられる台詞には、時代劇・歴史ドラマの世界観が凝縮されています。時代劇が時代劇らしくあるためには、衣装・小道具やセット、立ち居振る舞いなどが「らしく」あることが大切ですが、聞き逃してはならないのは登場人物たちに与えられた台詞です。
    本書では、テレビドラマ史上もっとも長い時代劇・歴史ドラマシリーズであるNHK『大河ドラマ』を中心に、時代劇・歴史ドラマの台詞を言語・文化研究の立場から捉え直します。

    図書館選書
    NHK大河ドラマほか、時代考証の中身を大公開!龍馬と「ぜよ」、西郷さんと「ごわす」が結びつくのはなぜ?
    時代劇を時代劇たらしめている台詞の秘密とは??「研究者×制作現場」の徹底討論シンポジウムを書…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 ゆかり(タナカ ユカリ)
    日本大学文理学部教授

    金水 敏(キンスイ サトシ)
    大阪大学大学院文学研究科教授

    児玉 竜一(コダマ リュウイチ)
    早稲田大学演劇博物館副館長・同大文学学術院教授
  • 著者について

    田中 ゆかり (タナカ ユカリ)
    一九六四年生まれ。神奈川県厚木市生育。日本大学文理学部教授。博士(文学)。専門は日本語学(方言・社会言語学)。著書に、『首都圏における言語動態の研究』(笠間書院、二〇一〇)、『「方言コスプレ」の時代―ニセ関西弁から龍馬語まで』(岩波書店、二〇一一)、『方言学入門』(共著、三省堂、二〇一三)、『ドラマと方言の新しい関係―『カーネーション』から『八重の桜』、そして『あまちゃん』へ』(共著、笠間書院、二〇一四)、『日本のことばシリーズ 神奈川県のことば』(編共著、明治書院、二〇一五)、『方言萌え!?―ヴァーチャル方言を読み解く』(岩波ジュニア新書、二〇一六)など。

    金水 敏 (キンスイ サトシ)
    大阪大学大学院文学研究科教授。一九五六年大阪府生まれ。専門は日本語学(文法史)。著書に『ヴァーチャル日本語 役割語の謎』(岩波書店、二〇〇三)、『日本語存在表現の歴史』(ひつじ書房、二〇〇六)、『役割語研究の地平』(くろしお出版、二〇〇七)、『コレモ日本語アルカ? 異人のことばが生まれるとき』(岩波書店、二〇一四)ほか。

    児玉 竜一 (コダマ リュウイチ)
    一九六七年兵庫県生まれ。早稲田大学文学学術院(文学部)教授。早稲田大学演劇博物館副館長。専門は歌舞伎研究と評論。「朝日新聞」で歌舞伎評担当。著書に『能楽 文楽 歌舞伎―日本の伝統芸能への誘い―』(編著、教育芸術社、二〇〇二)、『カブキ・ハンドブック』(共編著、新書館、一九九三)、『映画のなかの古典芸能』(共編著、森話社、二〇一〇)など。

    吉川 邦夫 (ヨシカワ クニオ)
    一九六二年東京都生まれ。NHKエンタープライズエグゼクティブ・ディレクター[当時]。現在、NHK放送文化研究所メディア研究部副部長。一九八五年NHK入局。徳島放送局でドキュメンタリー作品等を手がけた後、一九九〇年より制作局ドラマ番組部。主な作品として、大河ドラマ『新選組!』(二〇〇四)、土曜ドラマ『魂萌え!』(二〇〇六)、千葉発地域ドラマ『菜の花ラインに乗りかえて』(二〇一三)、人形劇『シャーロックホームズ』二〇一四)など。三谷幸喜作品を数多く手がけ、『真田丸』(二〇一六)の制作統括・演出『、風雲児たち~蘭学革命(れぼりゅうし)篇~』(二〇一八)の演出を担当した。

    大森 洋平 (オオモリ ヨウヘイ)
    一九五九年東京都生まれ。NHKドラマ番組部シニア・ディレクター。東北大学文学部西洋史学科卒。一九八三年NHK入局後、古典芸能番組、教養番組の制作等を経て、一九九九年よりドラマ、ドキュメンタリーの時代考証業務を専門に行う。著書に『考証要集秘伝! NHK時代考証資料』(文春文庫、二〇一三)。

時代劇・歴史ドラマは台詞で決まる!―世界観を形づくる「ヴァーチャル時代語」 の商品スペック

商品仕様
出版社名:笠間書院
著者名:田中 ゆかリ(編)/金水 敏(編)/児玉 竜一(編)
発行年月日:2018/11/30
ISBN-10:4305708728
ISBN-13:9784305708724
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:135ページ
縦:21cm
他の笠間書院の書籍を探す

    笠間書院 時代劇・歴史ドラマは台詞で決まる!―世界観を形づくる「ヴァーチャル時代語」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!