日本のアール・ブリュット もうひとつの眼差し [単行本]
    • 日本のアール・ブリュット もうひとつの眼差し [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003064261

日本のアール・ブリュット もうひとつの眼差し [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:国書刊行会
販売開始日: 2018/11/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本のアール・ブリュット もうひとつの眼差し [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界のアートシーンから注目を集める日本のアール・ブリュットの「いま」を凝縮!「創る」ことへの原初的衝動から生まれた、ときに美しく、ときに奇妙で不思議な、独創的な作品世界―。24名の創作者による個性あふれる造形とつぶさに向き合い、創作の背景に秘められたドラマとともに伝える、充実の画集。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    日本語版に寄せて(サラ・ロンバルディ・アール・ブリュット・コレクション館長)
    日本のアール・ブリュット、治癒と芸術実践の狭間で(服部正・甲南大学文学部准教授)
    もうひとつの眼差し―日本のアール・ブリュットの現在(エドワード・M・ゴメズ・美術批評家、本展キュレーター)
    アール・ブリュットの創作者たち
  • 出版社からのコメント

    世界のアートシーンから注目を集める日本のアール・ブリュット。24名の創作者による独創的な作品世界を凝縮した充実の画集!
  • 内容紹介

    世界のアートシーンから注目を浴びる日本のアール・ブリュット。「創る」ことへの原初的衝動から生まれた、ときに美しく、ときに奇妙で不思議な、24名の日本のアール・ブリュット創作者による独創的な作品を凝縮した充実の画集。創作の背景に秘められたドラマを臨場感たっぷりに伝える作家解説や、日本におけるアール・ブリュットの現状と課題について述べたエッセイも収録。
    「アール・ブリュット」を命名した画家ジャン・デュビュッフェの収集作品を収蔵する、スイス・ローザンヌにある「アール・ブリュット・コレクション」で開催される「Art Brut du Japon, un autre regard / Art Brut form Japan, Another Look」展の日本語版公式カタログ。

    <収録作家(掲載順)>
    戸次公明/土井宏之/蛇目/井村ももか/稲田萌子/鎌江一美/小林一緒/桑原敏郎/ミルカ/三浦明菜/モンマ/
    西村一成/西岡弘治/野本竜士/岡元俊雄/大倉史子/柴田鋭一/ストレンジナイト/杉浦 篤/竹中克佳/田村拓也/植野康幸/山﨑菜那/横山明子
  • 著者について

    サラ・ロンバルディ (サラロンバルディ)
    美術史家。2013年3月よりアール・ブリュット・コレクションの館長を務める。収蔵品に焦点を当てた展示に力を注ぎ、同館の収蔵品で構成される美術館主催のビエンナーレ「アール・ブリュット」の開催に合わせArt Brut, the Collection.(『アール・ブリュット:収蔵品から』)と題された新シリーズの小冊子の刊行を続ける。アール・ブリュット関連の書籍監修、論文など多数。

    エドワード・M・ゴメズ (エドワードゴメズ)
    美術批評家、美術史家、アウトサイダー・アートの雑誌『ロービジョン』のシニア・エディター、アール・ブリュット・コレクションの諮問委員会会員。批評家として、『ニューヨーク・タイムズ』『アート+オークション』『アートニューズ』『アート・イン・アメリカ』『ハイパーアレジック』『ブルックリン・レイル』『ジャパン・タイムズ』など多数の新聞雑誌に寄稿。著作に、Genqui Numata (Franklin Furnace Archive), Yes: Yoko Ono (Abrams), The Art of Adolf Wölfli: St. Adolf-Giant-Creation (American Folk Art Museum/Princeton University Press), Hans Krüsi (Iconofolio/Outsiders) など。また2017年に、クリス・シールズとの共同製作による映画Valton Tyler: Flesh Is Fictionが公開された。

    服部正 (ハットリタダシ)
    甲南大学文学部人間科学科准教授。兵庫県立美術館学芸員、横尾忠則現代美術館学芸員を経て現職。アール・ブリュット/アウトサイダー・アート研究の第一人者として、その紹介と研究を精力的に行う。主な著書に『山下清と昭和の美術』(共著、名古屋大学出版会、2014年)、『解剖と変容:アール・ブリュットの極北へ』(共著、現代企画室、2012年)、『アウトサイダーアート―現代美術が忘れた「芸術」』(光文社新書、2003年)など。

    藤森愛実 (フジモリマナミ)
    美術ジャーナリスト。函館市生まれ。1985年よりニューヨーク在住。市立ハンターカレッジ大学院で美術史を学び、『美術手帖』『芸術新潮』など日本の雑誌にアート記事を寄稿。翻訳書に、『ソロモン・R・グッゲンハイム美術館』(日本語版、1996年)、『Tokyo Visualist』(共訳、ディー・ディー・ウェーヴ編・発行、河出書房新社発売、2009年)など。

日本のアール・ブリュット もうひとつの眼差し [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:国書刊行会
著者名:アール・ブリュット・コレクション(編)
発行年月日:2018/11/20
ISBN-10:4336063346
ISBN-13:9784336063342
判型:規大
対象:一般
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:161ページ
縦:28cm
横:22cm
厚さ:2cm
重量:722g
他の国書刊行会の書籍を探す

    国書刊行会 日本のアール・ブリュット もうひとつの眼差し [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!