北東アジアの中の古墳文化―私の考古学講義〈下〉 [単行本]

販売休止中です

    • 北東アジアの中の古墳文化―私の考古学講義〈下〉 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003064651

北東アジアの中の古墳文化―私の考古学講義〈下〉 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:梓書院
販売開始日: 2017/05/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

北東アジアの中の古墳文化―私の考古学講義〈下〉 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本列島、朝鮮半島をめぐって太古から送られた手紙。読み解かれる知の旅。日本が誇る考古学者が語った古代史講義録・第2弾。
  • 目次

    第1章 考古学から見た古代日本と朝鮮半島
    第2章 北東アジアの古墳文化に見る文化交流
    第3章 北東アジアから見た百舌鳥・古市古墳群
    第4章 「神宿る島」宗像・沖ノ島と宗像大社、新原・奴山古墳群
    第5章 継体・欽明紀の時代の百済と加耶
    第6章 加耶と倭
    第7章 古都慶州と日本列島─古墳文化と古代都市─
    第8章 高句麗と古代の日本
  • 内容紹介

    朝鮮半島を中心に北東アジアの古代史を専門とする西谷正氏の、古墳文化をテーマの講義録をまとめたもの。上の弥生文化に続く第二弾。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西谷 正(ニシタニ タダシ)
    1938年、大阪府高槻市生まれ。1966年、京都大学大学院文学研究科(考古学専攻)修士課程修了。奈良国立文化財研究所研究員、福岡県教育委員会技師、九州大学助教授を経て、1987年~2002年九州大学教授、1993年~1996年佐賀県立名護屋城博物館長、2004年~2008年韓国伝統文化学校(現、韓国伝統文化大学)外国人招聘教授。現在、九州大学名誉教授、九州歴史資料館名誉館長、糸島市立伊都国歴史博物館名誉館長、海の道むなかた館長、名誉文学博士
  • 著者について

    西谷 正
    1938年、大阪府高槻市生まれ。
    1966年、京都大学大学院文学研究科(考古学専攻)修士課程修了。
    奈良国立文化財研究所研究員、福岡県教育委員会技師、九州大学助教授を経て、1987年~2002年九州大学教授、1993年~1996年佐賀県立名護屋城博物館長、2004年~2008年韓国伝統文化学校(現、韓国伝統文化大学)外国人招聘教授。
    現在、九州大学名誉教授、九州歴史資料館名誉館長、糸島市立伊都国歴史博物館名誉館長、海の道むなかた館長、名誉文学博士。

北東アジアの中の古墳文化―私の考古学講義〈下〉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:梓書院 ※出版地:福岡
著者名:西谷 正(著)
発行年月日:2017/05/01
ISBN-10:4870356015
ISBN-13:9784870356016
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:222ページ
縦:21cm
他の梓書院の書籍を探す

    梓書院 北東アジアの中の古墳文化―私の考古学講義〈下〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!