ミュージアムのソーシャル・ネットワーキング(博物館情報学シリーズ〈3〉) [単行本]
    • ミュージアムのソーシャル・ネットワーキング(博物館情報学シリーズ〈3〉) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003065328

ミュージアムのソーシャル・ネットワーキング(博物館情報学シリーズ〈3〉) [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:樹村房
販売開始日: 2018/11/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ミュージアムのソーシャル・ネットワーキング(博物館情報学シリーズ〈3〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 ミュージアムとソーシャル・ネットワーキングの進化(ミュージアムとソーシャル・ネットワーキングの構造;“ミュージアム”דソーシャル・ネットワーキング”×X ほか)
    2章 ミュージアムのインターネット/SNSに関する取り組み―博物館ICTの現状(博物館ウェブサイトの実態;総合調査からみたSNS ほか)
    3章 自然史系博物館をとりまく重層的ネットワーク―博物館のネットワーク(はじめに;博物館ウェブサイトのURLタイプからみた博物館の情報発信の課題 ほか)
    4章 モバイルミュージアム構想(モバイルミュージアムの基本概念;東京赤坂オフィスロビーの事例 ほか)
    5章 事例研究(PCALi(ピ☆カ☆リ)科学リテラシーパスポートβについて;MieMu(みえむ)―三重県総合博物館のSNS利用 ほか)
  • 出版社からのコメント

    SNSが加速する環境下でミュージアムも新たな進化の道を辿り始めた。本書は,その様相を観察し理解するための複数の視点を提示する
  • 内容紹介

    情報社会のなかで,博物館はデジタル世界との関係を発展させ,「情報を提供するシステム」へと変身した。本シリーズは,現在,博物館界が情報に対してどのような取り組みをしているのか,その到達点や研究成果の俯瞰を試みる。
    ソーシャル・ネットワーキングが加速する環境において,ミュージアムも並行して新たな進化の道を辿り始めており,その変化はさらに相互にあるいは多方面に影響を及ぼすことになるだろう。本書は,現在進行形の事例を紹介し,進化の様相を観察し理解するための複数の視点を提示する。

ミュージアムのソーシャル・ネットワーキング(博物館情報学シリーズ〈3〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:樹村房
著者名:本間 浩一(編著)
発行年月日:2018/10/29
ISBN-10:4883673065
ISBN-13:9784883673063
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:総記
言語:日本語
ページ数:227ページ
縦:19cm
他の樹村房の書籍を探す

    樹村房 ミュージアムのソーシャル・ネットワーキング(博物館情報学シリーズ〈3〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!