公認会計士が見つけた!本当は怖いグループ法人税務の失敗事例55 2訂版 (失敗から学ぶ実務講座シリーズ〈01〉) [単行本]
    • 公認会計士が見つけた!本当は怖いグループ法人税務の失敗事例55 2訂版 (失敗から学ぶ実務講座シリーズ〈01〉) [単行...

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003065618

公認会計士が見つけた!本当は怖いグループ法人税務の失敗事例55 2訂版 (失敗から学ぶ実務講座シリーズ〈01〉) [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東峰書房
販売開始日: 2018/12/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

公認会計士が見つけた!本当は怖いグループ法人税務の失敗事例55 2訂版 (失敗から学ぶ実務講座シリーズ〈01〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    業法のため、契約のため、資本関係で、マーケティングで、グループ会社の設立は大事な経営戦略の一つ。でもちょっと待って!グループ法人税務は万全だろうか?平成29年度組織再編税制の改正と平成30年度税制改正に完全対応。各界の専門家、しかも一流のプロフェッショナルが「よくある失敗事例」から正しい実務知識を解説。逆転のケーススタディで実務が身につく失敗から学ぶ実務講座シリーズ!
  • 目次

    ・はじめに
    〈事例01〉 グループ法人税制の基本的な考え方
    〈事例02〉 グループの範囲
    〈事例03〉 譲渡損益調整資産の判定
    〈事例04〉 帳簿価額1000万円以上の判定
    〈事例05〉 完全支配関係を有しなくなった場合の繰延べした譲渡損益の計上
    〈事例06〉 医療法人における完全支配関係の判定
    〈事例07〉 適格合併での譲渡法人の解散による譲渡損益の取扱い
    〈事例08〉 適格合併での譲受法人の解散による繰延処理の継続
    〈事例09〉 グループ会社間での非適格合併
    〈事例10〉 譲渡時の譲渡法人による通知
    〈事例11〉 個人による完全支配関係における寄附金の取扱い
    〈事例12〉 寄附修正
    〈事例13〉 低額譲渡
    〈事例14〉 非適格となる現物分配
    〈事例15〉 適格現物分配
    〈事例16〉 親会社株式の現物分配
    〈事例17〉 適格現物分配における欠損金の利用制限
    〈事例18〉 完全子法人株式等からの配当
    〈事例19〉 負債利子額の算定方法
    〈事例20〉 完全子法人株式等の認識時期
    〈事例21〉 グループ内法人間の受取配当等の益金不算入
    〈事例22〉 グループ内法人間の中小法人特例の不適用
    〈事例23〉 非適格合併時のみなし配当
    〈事例24〉 自己株式の取得によるみなし配当
    〈事例25〉 残余財産の分配に係るみなし配当
    〈事例26〉 完全支配関係がある法人間の株式の発行法人への譲渡損益
    〈事例27〉 自己株式として取得されることを予定して取得した株式に係るみなし配当
    〈事例28〉 解散した法人の税務
    〈事例29〉 期限切れ欠損金の損金算入
    〈事例30〉 清算中法人の特定同族会社の特別税率不適用
    〈事例31〉 残余財産確定の場合の欠損金引継ぎ
    〈事例32〉 残余財産確定の場合の欠損金の引継ぎの不適用
    〈事例33〉 非適格合併としての処理
    〈事例34〉 適格合併としての処理
    〈事例35〉 支配関係の継続要件
    〈事例36〉 支配関係の継続期間
    〈事例37〉 制限対象金額等の計算の特例
    〈事例38〉 組織再編による不動産移転
    〈事例39〉 分割型分割の取扱い
    〈事例40〉 非適格分社型分割における譲渡損失の繰延べ
    〈事例41〉 適格分社型分割における貸倒引当金の引継ぎ
    〈事例42〉 事業譲渡による事業移管
    〈事例43〉 無対価合併の処理
    〈事例44〉 無対価分割型分割の処理
    〈事例45〉 無対価株式交換の処理
    〈事例46〉 適格組織再編成の範囲
    〈事例47〉 連結納税の適用法人
    〈事例48〉 連結納税における中小法人特例の適用
    〈事例49〉 連結納税における地方税の取扱い
    〈事例50〉 連結法人株式の投資簿価修正
    〈事例51〉 法人税及び地方法人税の計算
    〈事例52〉 連結納税の離脱事由
    〈事例53〉 連結納税開始に伴う資産の時価評価
    〈事例54〉 みなし事業年度の特例
    〈事例55〉 連結欠損金の繰越
  • 内容紹介

    人気シリーズ[失敗から学ぶ実務講座シリーズ]の第1巻、「グループ法人税務の失敗事例」の7年振りの改訂となる<2訂版>。
    失敗事例を通して学ぶことで、複雑で難しいグループ法人税務を実務のポイントに絞って理解するための一冊です。
    平成29年度組織再編税制の改正と平成30年度税制改正に完全対応。

    東峰書房の[失敗から学ぶ実務講座シリーズ]
    公認会計士、税理士、弁護士、社会保険労務士……
    もし貴方がそんな専門家たちと契約しているのであれば法律の理解や細かい手続きは彼らに「お任せ」、自らが全てを学ぶ時間も必要もないでしょう。
    それでは貴方は何を理解しておくべきか?
    儲けるためのビジネスモデルが「攻め」ならば、経理や法務、労務管理はいわば「守り」の実務。
    「守り」で大切なのはミスをしないこと。
    東峰書房の失敗から学ぶ実務講座シリーズは「どんな場面で、どんな失敗をするのか?」のケーススタディが満載!
    御社の「守り」をサポートする実務書として、経営のウンチクが語れるビジネス読み物として、ぜひお役立てください!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    徳田 孝司(トクダ タカシ)
    辻・本郷税理士法人理事長。公認会計士・税理士。昭和53年、長崎大学経済学部卒業。昭和55年、監査法人朝日会計社(現あずさ監査法人)に入社。平成14年4月、辻・本郷税理士法人設立、副理事長に就任し、平成28年1月より現職
  • 著者について

    辻・本郷 税理士法人 (ツジホンゴウゼイリシホウジン)
    2002年4月設立。東京新宿に本部を置き、日本国内に61拠点、海外に8拠点、スタッフ総勢1600名(関連グループ会社含む)、顧問先数約12000社(2018年11月現在)。
    医療、税務コンサルティング、相続、事業承継、M&A、企業再生、公益法人、移転価格、国際税務など各税務分野別に専門特化したプロ集団。弁護士、不動産鑑定士、司法書士との連携により、顧客の立場に立ったワンストップサービスとあらゆるニーズに応える総合力をもって多岐にわたる業務展開をしている。

    徳田孝司 (トクダタカシ)
    公認会計士・税理士。辻・本郷 税理士法人 理事長。
    昭和53年、長崎大学経済学部卒業。
    昭和55年、監査法人朝日会計社(現あずさ監査法人)に入社。
    平成14年4月、辻・本郷 税理士法人設立、副理事長に就任し、平成28年1月より現職。
    著書に「スラスラと会社の数字が読める本」(共著、成美堂出版)、「いくぜ株式公開「IPO速解本」」(共著、エヌピー通信社)、「精選100節税相談シート集」(共著、銀行研修社)他多数。

公認会計士が見つけた!本当は怖いグループ法人税務の失敗事例55 2訂版 (失敗から学ぶ実務講座シリーズ〈01〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東峰書房
著者名:徳田 孝司(監修)/辻・本郷税理士法人(編著)
発行年月日:2018/12/12
ISBN-10:4885921937
ISBN-13:9784885921933
旧版ISBN:9784885921278
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:234ページ
縦:21cm
他の東峰書房の書籍を探す

    東峰書房 公認会計士が見つけた!本当は怖いグループ法人税務の失敗事例55 2訂版 (失敗から学ぶ実務講座シリーズ〈01〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!