論点体系 判例民法〈6〉契約〈1〉 第3版 [全集叢書]
    • 論点体系 判例民法〈6〉契約〈1〉 第3版 [全集叢書]

    • ¥5,720172 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003066760

論点体系 判例民法〈6〉契約〈1〉 第3版 [全集叢書]

価格:¥5,720(税込)
ゴールドポイント:172 ゴールドポイント(3%還元)(¥172相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:第一法規
販売開始日: 2018/12/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

論点体系 判例民法〈6〉契約〈1〉 第3版 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    改正民法(債権法・相続法)完全対応。条文の概要を簡潔に解説!逐条形式で体系的に論点を整理!判例の状況を客観的に明示!
  • 目次

    はしがき
    編集・執筆者一覧
    凡 例

    第 3 編 債 権
    第 2 章 契 約
    第 1 節 総 則
    第 1 款 契約の成立
    契約の分類…………………………………………………(有賀恵美子)
    契約交渉段階…………………………………………………… (同)
    第521条(契約の締結及び内容の自由)………………………(同)
    第522条(契約の成立と方式)…………………………………(同)
    第523条(承諾の期間の定めのある申込み)…………………(同)
    第524条(遅延した承諾の効力)………………………………(同)
    第525条(承諾の期間の定めのない申込み)…………………(同)
    第526条(申込者の死亡等)……………………………………(同)
    第527条(承諾の通知を必要としない場合における契約の成立時期)………(同)
    第528条(申込みに変更を加えた承諾)………………………(同)
    第529条(懸賞広告)……………………………………………(同)
    第529条の 2(指定した行為をする期間の定めのある懸賞広告)…………(同)
    第529条の 3(指定した行為をする期間の定めのない懸賞広告)…………(同)
    第530条(懸賞広告の撤回の方法)……………………………(同)
    第531条(懸賞広告の報酬を受ける権利)……………………(同)
    第532条(優等懸賞広告)………………………………………(同)
    第 2 款 契約の効力
    契約の解釈……………………………………………………… (同)
    事情変更の原則………………………………………………… (同)
    第533条(同時履行の抗弁)……………………………………(同)
    第534条・第535条 削除……………………………………… (同)
    第536条(債務者の危険負担等)………………………………(同)
    第537条(第三者のためにする契約)…………………………(同)
    第538条(第三者の権利の確定)………………………………(同)
    第539条(債務者の抗弁)………………………………………(同)
    第 3 款 契約上の地位の移転
    第539条の 2………………………………………………………(同)
    第 4 款 契約の解除
    第540条(解除権の行使)…………………………………(滝沢昌彦)
    第541条(催告による解除)……………………………………(同)
    第542条(催告によらない解除)………………………………(同)
    第543条(債権者の責めに帰すべき事由による場合)………(同)
    第544条(解除権の不可分性)…………………………………(同)
    第545条(解除の効果)…………………………………………(同)
    第546条(契約の解除と同時履行)……………………………(同)
    第547条(催告による解除権の消滅)…………………………(同)
    第548条(解除権者の故意による目的物の損傷等による解除権の消滅)………(同)
    第 5 款 定型約款……………………………………………(宮下修一)
    第548条の 2(定型約款の合意)………………………………(同)
    第548条の 3(定型約款の内容の表示)………………………(同)
    第548条の 4(定型約款の変更)………………………………(同)
    第 2 節 贈 与
    第549条(贈与)…………………………………(片山直也・髙秀成)
    第550条(書面によらない贈与の解除)………………………(同)
    第551条(贈与者の引渡義務等)………………………………(同)
    第552条(定期贈与)……………………………………………(同)
    第553条(負担付贈与)…………………………………………(同)
    第554条(死因贈与)……………………………………………(同)
    第 3 節 売 買
    第 1 款 総 則
    第555条(売買)……………………………………………(前田敦)
    第556条(売買の一方の予約)…………………………………(同)
    第557条(手付)…………………………………………………(同)
    第558条(売買契約に関する費用)……………………………(同)
    第559条(有償契約への準用)…………………………………(同)
    第 2 款 売買の効力
    第560条(権利移転の対抗要件に係る売主の義務)…………(同)
    第561条(他人の権利の売買における売主の義務)…………(同)
    第562条(買主の追完請求権)…………………………………(同)
    第563条(買主の代金減額請求権)……………………………(同)
    第564条(買主の損害賠償請求及び解除権の行使)…………(同)
    第565条(移転した権利が契約の内容に適合しない場合における売主の担保責任)…………(同)
    第566条(目的物の種類又は品質に関する担保責任の期間の制限)……………………………(同)
    第567条(目的物の滅失等についての危険の移転)…………(同)
    第568条(競売における担保責任等)…………………………(同)
    第569条(債権の売主の担保責任)……………………………(同)
    第570条(抵当権等がある場合の買主による費用の償還請求)…………………………………(同)
    第571条 削除……………………………………………………(同)
    第572条(担保責任を負わない旨の特約)……………………(同)
    第573条(代金の支払期限)……………………………………(同)
    第574条(代金の支払場所)……………………………………(同)
    第575条(果実の帰属及び代金の利息の支払)………………(同)
    第576条(権利を取得することができない等のおそれがある場合の買主による代金の支払の拒絶)…………(同)
    第577条(抵当権等の登記がある場合の買主による代金の支払の拒絶)…………………………………………(同)
    第578条(売主による代金の供託の請求)……………………(同)
    第 3 款 買戻し
    第579条(買戻しの特約)………………………(片山直也・髙秀成)
    第580条(買戻しの期間)………………………………………(同)
    第581条(買戻しの特約の対抗力)……………………………(同)
    第582条(買戻権の代位行使)…………………………………(同)
    第583条(買戻しの実行)………………………………………(同)
    第584条(共有持分の買戻特約付売買)………………………(同)
    第585条……………………………………………………………(同)
    第 4 節 交 換
    第586条……………………………………………………………(同)
    第 5 節 消費貸借
    第587条(消費貸借)………………………………………(中村肇)
    第587条の 2(書面でする消費貸借等)…………………… (同)
    第588条(準消費貸借)…………………………………………(同)
    第589条(利息)…………………………………………………(同)
    第590条(貸主の引渡義務等)…………………………………(同)
    第591条(返還の時期)…………………………………………(同)
    第592条(価額の償還)…………………………………………(同)
    第 6 節 使用貸借
    第593条(使用貸借)……………………………………………(同)
    第593条の 2(借用物受取り前の貸主による使用貸借の解除)…………(同)
    第594条(借主による使用及び収益)…………………………(同)
    第595条(借用物の費用の負担)………………………………(同)
    第596条(貸主の引渡義務等)…………………………………(同)
    第597条(期間満了等による使用貸借の終了)………………(同)
    第598条(使用貸借の解除)……………………………………(同)
    第599条(借主による収去等)…………………………………(同)
    第600条(損害賠償及び費用の償還の請求権についての期間の制限)………(同)
    第 7 節 賃貸借
    第 1 款 総 則
    第601条(賃貸借)………………………………………………(同)
    第602条(短期賃貸借)…………………………………………(同)
    第603条(短期賃貸借の更新)…………………………………(同)
    第604条(賃貸借の存続期間)…………………………………(同)
    第 2 款 賃貸借の効力
    第605条(不動産賃貸借の対抗力)……………………………(同)
    第605条の 2(不動産の賃貸人たる地位の移転)………… (同)
    第605条の 3(合意による不動産の賃貸人たる地位の移転)…………………(同)
    第605条の 4(不動産の賃借人による妨害の停止の請求等)……………(中村肇)
    第606条(賃貸人による修繕等)………………………………(同)
    第607条(賃借人の意思に反する保存行為)…………………(同)
    第607条の 2(賃借人による修繕)………………………… (同)
    第608条(賃借人による費用の償還請求)……………………(同)
    第609条(減収による賃料の減額請求)………………………(同)
    第610条(減収による解除)……………………………………(同)
    第611条(賃借物の一部滅失等による賃料の減額等)………(同)
    第612条(賃借権の譲渡及び転貸の制限)……………………(同)
    第613条(転貸の効果)…………………………………………(同)
    第614条(賃料の支払時期)……………………………………(同)
    第615条(賃借人の通知義務)…………………………………(同)
    第616条(賃借人による使用及び収益)………………………(同)
    第 3 款 賃貸借の終了
    第616条の 2(賃借物の全部滅失等による賃貸借の終了)……(同)
    第617条(期間の定めのない賃貸借の解約の申入れ)………(同)
    第618条(期間の定めのある賃貸借の解約をする権利の留保)…………………(同)
    第619条(賃貸借の更新の推定等)……………………………(同)
    第620条(賃貸借の解除の効力)………………………………(同)
    第621条(賃借人の原状回復義務)……………………………(同)
    第622条(使用貸借の規定の準用)……………………………(同)
    第 4 款 敷 金
    第622条の 2…………………………………………………… (同)

    事項索引
    判例索引

    ※以下は第 7 巻に収録
    第 8 節 雇用 【第623条~第631条】
    第 9 節 請負 【第632条~第642条】
    第10節 委任 【第643条~第656条】
    第11節 寄託 【第657条~第666条】
    第12節 組合 【第667条~第688条】
    第13節 終身定期金 【第689条~第694条】
    第14節 和解 【第695条・第696条】
    消費者契約法
    第 3 章 事務管理 【第697条~第702条】
    第 4 章 不当利得 【第703条~第708条】
  • 出版社からのコメント

    逐条形式で論点を体系的に整理。必要に応じ学説の状況にふれ、現在の判例の到達点を解説することに主眼をおいた判例コンメンタール。
  • 内容紹介

    逐条形式で、論点を体系的に整理。必要に応じて学説の状況にふれながらも、現在の判例の到達点を解説することに主眼をおいた判例コンメンタール。条ごとに、実務家が押さえておきたい法律上の問題点(論点)を体系化し、論点ごとに判例の到達点をわかりやすく明示。第3版は、債権法、相続法改正に対応し、全11巻に拡充。

    ~改正民法(債権法・相続法)完全対応~

    ①条文の概要を簡潔に解説

    ②逐条形式で体系的に論点を整理

    ③判例の状況を客観的に明示



    ・債権法改正は、従来の判例法理が条文化されたもの、変更されたものが混在していますが、この第3版では、従来の判例法理が維持されたのか、全面的に変更されたのか、一部変更されたのかという事柄に焦点を当てて、これまでの判例の位置付けや解説の見直しを行いました。

    ・また、相続法改正は、債権法改正と異なりまだ公布から日が浅いことを考慮し、新旧条文を併記して条文上でも改正箇所が明確になるよう配慮しています。

論点体系 判例民法〈6〉契約〈1〉 第3版 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:第一法規
著者名:能見 善久(編)/加藤 新太郎(編)
発行年月日:2019/01/10
ISBN-10:4474059476
ISBN-13:9784474059474
判型:A5
発売社名:第一法規
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:法律
言語:日本語
ページ数:472ページ
縦:22cm
その他:契約 1
他の第一法規の書籍を探す

    第一法規 論点体系 判例民法〈6〉契約〈1〉 第3版 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!