中世史講義―院政期から戦国時代まで(ちくま新書) [新書]
    • 中世史講義―院政期から戦国時代まで(ちくま新書) [新書]

    • ¥1,05632 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003066768

中世史講義―院政期から戦国時代まで(ちくま新書) [新書]

  • 4.67
価格:¥1,056(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2019/01/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中世史講義―院政期から戦国時代まで(ちくま新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いま、中世史に新たな光が当てられている。東アジアのなかで日本列島を捉えなおす視点の導入や、文献史料以外の多様な史料も視野に入れた研究の進展などがその一例である。戦国期以外の中世への一般の関心も高まっている。そこで、最新の調査・研究の成果や動向を一般読者にわかりやすく伝えるべく、先端研究者の知見を結集。時代の推移に沿った構成をとりつつも、平板な歴史叙述ではなく、政治・経済・外交・社会・文化など十五の重要ポイントを押さえる形で中世史を俯瞰する。
  • 目次

    1 中世史総論 高橋典幸2 院政期の政治と社会 佐藤雄基3 日宋・日元貿易の展開 榎本渉4 武家政権の展開 西田友広5 鎌倉仏教と蒙古襲来 大塚紀弘6 荘園村落と武士 小瀬玄士7 朝廷の政治と文化 遠藤珠紀8 南北朝動乱期の社会 高橋典幸9 室町文化と宗教 川本慎自10 中世経済を俯瞰する 中島圭一11 室町幕府と明・朝鮮 岡本真12 室町幕府と天皇・上皇 三枝暁子13 戦国の動乱と一揆 呉座勇一14 戦国大名の徳政 阿部浩一15 中世から近世へ 五味文彦
  • 内容紹介

    日本史の先端研究者の知を結集。政治・経済・外交・社会・文化など十五の重要ポイントを押さえる形で中世史を俯瞰する。最新の論点が理解できる、待望の通史。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高橋 典幸(タカハシ ノリユキ)
    1970年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科准教授。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程中退。博士(文学)。専門は日本中世史

    五味 文彦(ゴミ フミヒコ)
    1946年生まれ。東京大学・放送大学名誉教授。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。博士(文学)。専門は日本中世史
  • 著者について

    高橋 典幸 (タカハシ ノリユキ)
    1970年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科准教授。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程中退。博士(文学)。専門は日本中世史。著書『鎌倉幕府軍制と御家人制』(吉川弘文館)、『源頼朝』(山川出版社日本史リブレット)、『日本軍事史』(共著、吉川弘文館)など。

    五味 文彦 (ゴミ フミヒコ)
    1946年生まれ。東京大学・放送大学名誉教授。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。博士(文学)。専門は日本中世史。著書『院政期社会の研究』(山川出版社)、『吾妻鏡の方法』(吉川弘文館)、『中世のことばと絵』(中公新書)、『絵巻で読む中世』(ちくま学芸文庫)、『書物の中世史』(みすず書房)など。

中世史講義―院政期から戦国時代まで(ちくま新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:高橋 典幸(編)/五味 文彦(編)
発行年月日:2019/01/10
ISBN-10:4480071997
ISBN-13:9784480071996
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:266ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 中世史講義―院政期から戦国時代まで(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!