UTSUROI 本間幸夫の漆の仕事-YUKIO HOMMA’S URUSHI WORKS [単行本]

販売休止中です

    • UTSUROI 本間幸夫の漆の仕事-YUKIO HOMMA’S URUSHI WORKS [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003067778

UTSUROI 本間幸夫の漆の仕事-YUKIO HOMMA’S URUSHI WORKS [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日経BP社
販売開始日: 2018/12/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

UTSUROI 本間幸夫の漆の仕事-YUKIO HOMMA’S URUSHI WORKS の 商品概要

  • 目次

    第1章:ものを造り出す仕事の魅力

    ・木皮作品

    ・木地からの作品

    ・作品への思いと制作について

    ・金漆

    ・幻の塗料《 金漆 》

    ・作品・実際の使われ方


    第2章:漆という不思議な樹液

    ・漆液の産地と掻き方


    第3章:漆工芸は終焉するのか

    ・日本産漆の現状


    第4章:漆のこれからに向けて



    天地和同万物生

    我々が作るものの素材は、

    全てお日様と大地や水など

    天と地の恵みで生育する物の

    恩恵によって得られる



    手心応得百工就

    技術だけが優れていても、

    心豊かでなければ

    人の心を打つ作品は

    生まれない

    ――「?飾録」
  • 出版社からのコメント

    海外でも高い評価を受ける異色の漆工芸家、本間幸夫のはじめての作品・論考集。
  • 内容紹介

    漆の木の栽培から作品製作まで一貫した独自の工房スタイルを確立、国内はもとより海外でも高い評価を受ける異色の漆工芸家、本間幸夫氏のはじめての作品・論考集。本間氏の代名詞ともいえる木皮を使った作品群のほか、木地を使った作品、幻の漆ともいわれる「金漆」を使った作品などを紹介し、自らそれら作品への思い、技法などについても解説する。さらに自身の作家としての体験を踏まえ、漆、そして工芸への思い、漆芸家としてのあるべき姿勢、これからの漆芸のあり方などについても論考している。


    【うつろい UTSUROI 】

    日本人には、この「うつろい」を西洋よりも大切にする感覚があるように思います。全てのものは時間とともにゆっくりと変化するという概念です。この感覚は、自然素材を使った木工、陶器、漆器、染色、織物、絵画、建築などで顕著です。「うつろい」は私の仕事にとって重要で、基本的な考えです。木皮や漆塗りの肌を持つ作品が仕上がったときから、ゆっくりと変化を続け、その折々で豊かな表情を見せてくれることを願っています。
  • 著者について

    本間 幸夫 (ホンマ ユキオ)
    漆工芸家。「荻房」主宰。日本産漆を支援する「壱木呂の会」代表。奥久慈漆生産組合顧問。 東京都杉並区在住。木工芸彫刻家の柴﨑始氏、漆工芸家で人間国宝の赤地友哉氏に師事。 1979年に奥久慈漆と出合い、92年、茨城県常陸大宮市(旧山方町)に漆林を造成。後に奥久慈漆の栽培から作品制作まで一貫した独自の工房スタイルを確立。奥久慈漆と自然な樹皮の造形美を玄妙に融合させた作品が国内外で高い評価を得ている。作家活動の他、日本産漆や関連する技術の保存、継承など啓蒙運動にも精力的に活動中。

UTSUROI 本間幸夫の漆の仕事-YUKIO HOMMA’S URUSHI WORKS の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP社
著者名:本間 幸夫(著)
発行年月日:2018/12/10
ISBN-10:4296100815
ISBN-13:9784296100811
判型:規大
発売社名:日経BPマーケティング
対象:専門
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:179ページ
縦:29cm
横:22cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 UTSUROI 本間幸夫の漆の仕事-YUKIO HOMMA’S URUSHI WORKS [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!