ラケットはつくれない、もうつくれない-戦時下、下町職人の記憶(教科書に書かれなかった戦争 PART 67) [単行本]
    • ラケットはつくれない、もうつくれない-戦時下、下町職人の記憶(教科書に書かれなかった戦争 PART 67) [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003068758

ラケットはつくれない、もうつくれない-戦時下、下町職人の記憶(教科書に書かれなかった戦争 PART 67) [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:梨の木舎
販売開始日: 2018/11/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ラケットはつくれない、もうつくれない-戦時下、下町職人の記憶(教科書に書かれなかった戦争 PART 67) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ラケット職人の家族、著者自身の両親と兄が体験した戦時下と戦後の物語。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    町工場街の子どもたち“1936年(昭和11年)小学校入学”
    ラケット工場
    国家総動員法“1937~40(昭和12~5年)小学校2~5年生”
    足で泣く
    土足の泥
    留守を守る
    知人たちの出征“1941年(昭和16)小学校6年生”・“1942年~43年(昭和17年~18年)中等学校入学~2年生”
    我が家で勤労動員“1944年(昭和19年)中等学校3年生”
    大空襲“1945年(昭和20年)3月中等学校3~4年生”
    父さんのふるさと“1945年~47年(昭和20年~22年)中等学校4年生~5年生、卒業”〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    青海 美砂(アオミ ミサ)
    東京都出身。荒川区で生まれ、戦災で家が焼かれたため、愛知県へ移住。幼少期の10年間過ごし、上京。現在にいたる。日本児童文学者協会会員。ひまわり時計同人、季節風同人会員。「足で泣く」第15回日本児童文学者協会・長編児童文学新人賞佳作受賞

    五十嵐 志朗(イガラシ シロウ)
    画歴。二科展入選2003年~06年。上野の森美術館大賞展入賞2006年。第一美術協会展入選、2013年スポンサー賞。2014年準会員佳作賞。2015年青山熊治賞。2017年東京都知事賞

ラケットはつくれない、もうつくれない-戦時下、下町職人の記憶(教科書に書かれなかった戦争 PART 67) の商品スペック

商品仕様
出版社名:梨の木舎
著者名:青海 美砂(作)/五十嵐 志朗(画)
発行年月日:2018/11/15
ISBN-10:4816618066
ISBN-13:9784816618062
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学総記
ページ数:250ページ
縦:21cm
他の梨の木舎の書籍を探す

    梨の木舎 ラケットはつくれない、もうつくれない-戦時下、下町職人の記憶(教科書に書かれなかった戦争 PART 67) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!