貧困問題最前線-いま、私たちに何ができるか [単行本]
    • 貧困問題最前線-いま、私たちに何ができるか [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月27日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003069191

貧困問題最前線-いま、私たちに何ができるか [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月27日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2018/12/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

貧困問題最前線-いま、私たちに何ができるか [単行本] の 商品概要

  • 目次

     はじめに

    第1章 こんな社会に誰がした?――一億総「最底辺」社会[藤田孝典]
     年間相談件数は500件
     子どもの貧困
     最低賃金の引き上げが急務
     若者の貧困
     高齢者の貧困
     ぼろぼろの社会をどう立て直すか

    第2章 もう奨学金なんて借りたくない!――「奨学金」という名のローン地獄[岩重佳治]
     大学生は一日780円で生活している
     学費が高すぎる
     取り立ての実態
     返済制度の落とし穴
     制度を変えるしかない
     救済のための手段
     耐える「強さ」を、変える力に
     コラム 大学生の奨学金・アルバイトについての実態報告

    第3章 住むことだって、大変だ――住まいの貧困(ハウジングプア)を考える[稲葉剛]
     住居を失うことがきっかけでおきた事件
     「住居を失う」ことで失うもの
     住居喪失の深刻化
     「追い出し屋」の横行
     ワーキングプアであるがゆえにハウジングプアになる
     「若者の住宅問題」調査
     高齢者の住まいの貧困
     住まいのない人が生活保護を申請すると
     高齢者・障害者への入居差別
     居住福祉政策の一元化と民間の取り組み
     住宅政策をどうすべきか

    第4章 「子どもの貧困」を考える――貧困の連鎖の現状と課題[中塚久美子]
     取材のきっかけ
     数字から見る相対的貧困
     教育格差とは
     虐待と貧困
     貧困は連鎖するか
     税制からみる
     子どもたちの状況
     様々な支援
     外国での支援事例
     最後に

    第5章 生活に困った市民に行政はなにができるのか――基礎自治体だからこそ取り組めること[生水裕美]
     「相談」はおもしろい
     ドウタクくんの生活支援
     ドウタクくんの生活再建プラン
     家計簿をつけることから
     野洲市の子ども支援
     コラム 生活困窮者自立支援に関する大阪弁護士会の取り組み

    第6章 格差と貧困に財政はなにができるのか――諸外国の取り組みに学ぶ[諸富徹]
     現在の日本の財政は
     なぜ、税収が不十分なのか
     グローバル化と税制
     グローバル・タックスとはなにか
     「社会的投資国家」とは?

     あとがき
  • 内容紹介

    「一億総貧困時代」ともいわれる今、大阪弁護士会の企画により、高齢者を含む貧困問題全般、奨学金問題、住宅問題、子どもの貧困といったテーマごとに貧困の現状を学び、さらに自治体による困窮者支援、国の財政のあり方といった解決の方策を探るための一冊。

貧困問題最前線-いま、私たちに何ができるか [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:大阪弁護士会(編)
発行年月日:2018/11/30
ISBN-10:4750347582
ISBN-13:9784750347585
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:227ページ
縦:19cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 貧困問題最前線-いま、私たちに何ができるか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!