差別論―偏見理論批判 新版 (明石ライブラリー) [全集叢書]
    • 差別論―偏見理論批判 新版 (明石ライブラリー) [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003070171

差別論―偏見理論批判 新版 (明石ライブラリー) [全集叢書]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2018/12/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

差別論―偏見理論批判 新版 (明石ライブラリー) の 商品概要

  • 目次

    はじめに
     1 差別論について
     2 差別という言葉をめぐる混乱
     (1)定義の問題
     (2)認識のズレ
     (3)差別の不当性
     3 本書の構成と方針

    第1部 理論編

    第1章 差別の定義
     1 社会的カテゴリーと差別
     2 差異モデルと関係モデル
     3 不当性の論理
     4 差別論と人権論
     5 排除による差別行為の定義

    第2章 排除の理論
     1 共同行為としての排除
     2 他者化、同化、見下し
     3 三者関係モデル
     4 差別行為の類型化
     (1)利害関係主導型差別
     (2)同化主導型差別
      (ⅰ)攻撃的排除
      (ⅱ)象徴的排除
     5 差別行為の連鎖
     (1)認知的連鎖
     (2)儀礼的排除
     6 差別行為の認識可能性――認識のズレとその解決
     (1)他者の抽象化
     (2)他者の客体化
     (3)他者化に着目する差別の認識
     (4)同化に着目する差別の認識
     (5)同化メッセージのあいまい性
     7 批判と差別
     補論
      1 スケープゴーティング論について
      2「われわれ」カテゴリーについて

    第3章 偏見理論批判
     1 偏見理論とは何か
     2 差別は心の問題か
     3 カテゴリー化とステレオタイプ
     4 二者関係のモデルと三者関係のモデル
     5 偏見理論の問題点

    第4章 差別論の射程と解放の戦略
     1 差別論の射程
     2 差別の無効化という戦略
     3 偏見理論からの脱却
     4 行為の対象化
     5 差別行為の「ワクチン」化
     6 「ワクチン」の作り方

    第2部 事例編

    第5章 小説のなかの差別表現――筒井康隆「無人警察」
     1 はじめに
     2 筒井康隆「無人警察」をめぐる議論に見られる「差別表現」観
     (1)「無人警察」とそれをめぐる評価
     (2)三つの「差別表現」観
     3 差別論の問題点
     (1)「被差別」の論理
     (2)悪意の差別論
     (3)偏見と差別意識の理論
     4 差別問題の「ねじれ」構造
     5 「無人警察」における「てんかん」の意味
     6 差別論のオルタナティブ
     7 おわりに

    第6章 あいまいな表現としての差別語と「ワクチン」――石原都知事「三国人」発言
     1 分析
     (1)外国人
     (2)三国人
     2 ワクチン

    第7章 性別役割分業の非対称性――林道義『父性の復権』『母性の復権』
     1 『母性の復権』と『父性の復権』の相違点
     (1)母性本能と父性本能
     (2)女性性と男性性
     (3)母性の問題と父性の問題
     (4)母性の保護と父性の保護
     2 分析
     3 性別役割分業の非対称性

    第8章 指差しと視線による他者化――安倍首相「こんな人たち」発言
     1 なぜこの事例を取り上げるのか
     2 「こんな人たち」発言は何が問題なのか
     3 指差しと視線による分断
     4 カテゴリー化
     (1)「自民党」というカテゴリー
     (2)「こんな人たち」というカテゴリー
     5 同化メッセージ
     6 「こんな人たち」発言は成功したのか
     7 ワクチンとしての「こんな人たち」発言
     補論
      差別語簡易判定法

     おわりに
     参考文献
     索引
  • 内容紹介

    偏見や差別意識に関する従来の理論を批判的に捉え好評を博した初版に、2017年、安倍首相の街頭演説における「こんな人たち」発言の事例分析を加える。「三者関係モデル」「他者の客体化」「われわれ」といった新たな概念で「どのようにして人は差別するのか」「どうしたら差別はなくなるのか」という問いに正面から答える実践的な理論書、待望の新版。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 裕(サトウ ユタカ)
    1961年、大阪府生まれ。現在、富山大学人文学部教授。社会学専攻
  • 著者について

    佐藤 裕 (サトウ ユタカ)
    1961年、大阪府生まれ。現在、富山大学人文学部教授。
    社会学専攻。
    [主要著作]
    「三者関係としての差別」(『解放社会学研究』4、1990年)
    「『差別する側』の視点からの差別論」(『ソシオロゴス』18、1994年)
    「『差別表現』を考える――差別‐被差別関係の『ねじれ』と他者化」(栗原彬編『講座 差別の社会学1 差別の社会理論』弘文堂、1996年)
    『ルールリテラシー――共働のための技術』(新曜社、2016年)
    など。

差別論―偏見理論批判 新版 (明石ライブラリー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:佐藤 裕(著)
発行年月日:2018/12/20
ISBN-10:4750347671
ISBN-13:9784750347677
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:337ページ
縦:20cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 差別論―偏見理論批判 新版 (明石ライブラリー) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!