ソーシャルワークマインド―障害者相談支援の現場から [単行本]
    • ソーシャルワークマインド―障害者相談支援の現場から [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月18日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003072108

ソーシャルワークマインド―障害者相談支援の現場から [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月18日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:瀬谷出版
販売開始日: 2018/12/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ソーシャルワークマインド―障害者相談支援の現場から の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    事例からみえる相談支援のありかた。AIには変われない相談支援の仕事において、大切なことは何か。援助技術に基づいた技法、ケースワークを通して生み出す社会資源、コンサルテーションの力―など、事例を通して解説。
  • 目次

    第1章 障害福祉の現場から見た当事者や家族が抱える課題
     1「障害者」は特別な人ではない 
     (1)自分の中の「偏見」
     (2)言葉以外のコミュニケーション 
     2「障害受容」の難しさと生きづらさ
     (1)自分の「障害」を受け止めるということ 
     (2)「生きづらさ」を決めるもの
     3守られない「人権」
     (1)家族、社会から侵害される人権
     (2)善意の支援者から侵害される人権
     4親亡き後問題
     (1)「この子より一日でも長生きしたい」親の願い
     (2)地域で暮らすことを選べない
     (3)親のケアマネジャーからつながる在宅障害者支援
     5家族の苦悩
     (1)重度心身障害児の親
     (2)夫が、妻が、障害者になった
     (3)親亡き後の兄弟姉妹
     (4)障害者の親をもつ子ども
     (5)時代格差
     6「二次障害」という問題
     (1)大人の二次障害
     (2)子どもの「二次障害」
    第2章 相談支援で大切にしたいこと
     1その人の生き方に寄り添う支援
     (1)信頼関係の構築と援助技術に基づいた技法 
     (2)インテークにおける五感と敬意
     2福祉の「プロ」として「真のニーズ」を見極める
     (1)入所施設を選ばない生き方
     3自己決定とセーフティーネット
     (1)同じ就職活動をくり返す人
     (2)「自分らしさ」を支援する
     4権利擁護
     (1)法律を活用するのは人である
     (2)アドボカシー(代弁者)としての機能と専門機関との連携
     (3)選ぶ力のエンパワメントと成年後見制度
     (4)障害者差別解消法
     5残された課題が地域をつくる
     (1)「残された」課題に気づく支援者と気づかない支援者
    第3章 新しい社会資源の創設という役割
     1ケースワークを通して生み出す社会資源
     (1)社会資源とは何か
     (2)支援ネットワークという社会資源  
     2「残された課題」から生まれる地域課題が新しい社会資源をつくる
     (1)見逃さない力とつなぎ合わせていく力
     (2)施設入所者の相談支援から見えてきた地域課題とその実践
     3計画相談支援の意味
     (1)サービス支給の手続きではない
     (2)プログラムは目的達成のための手段である
     4旗振り役の自立支援協議会
     (1)ケースワークとソーシャルワークはつながっている
     (2)一人ひとりの願いから生まれる課題への取り組み
    第4章 バーンアウトしないための私の原動力と支え
     1「支援者」もまた支援を必要としている 
     2スーパービジョンとピアスーパービジョン
     (1)スーパービジョン
     (2)ピアスーパービジョン
     3コンサルテーションの力
     (1)研修に参加し、自分のネットワークを広げていく
     (2)私を支えた言葉
     4相談者からの贈り物
    第5章 相談支援に必要な視点 
     1ソーシャルインクルージョン 
     2「つなぐ」という視点
     3支援者の願いともう一つの大切な視点
     4私のソーシャルワークマインド
  • 出版社からのコメント

    相談支援員の仕事につき、援助技術に基づいた技法、ケースワークを通して生み出す社会資源、コンサルテーションの力などについて、…
  • 内容紹介

    さまざまな障害を抱える人々のために、相談支援員はどう仕事を進めたらよいか。
    援助技術に基づいた技法、ケースワークを通して生み出す社会資源、コンサルテーションの力などについて、多くの事例を通してお伝えします。

    図書館選書
    障害分野の相談支援員はどう仕事を進めたらよいか。
    援助技術に基づいた技法、ケースワークを通して生み出す社会資源、コンサルテーションの力などについて、多くの事例を通してお伝えします。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山下 香(ヤマシタ カオリ)
    1989年武庫川女子大学文学部教育学科初等教育専攻卒業。知的障害者通所施設、精神障害者通所施設を経て相談支援事業所に勤務し、現在障害者相談支援専門員。2018年より神戸学院大学総合リハビリテーション学部非常勤講師。介護支援専門員、社会福祉士、精神保健福祉士、障害者相談支援専門員
  • 著者について

    山下 香 (ヤマシタ カオリ)
    1989年武庫川女子大学文学部教育学科初等教育専攻卒業。
    知的障害者通所施設、精神障害者通所施設を経て相談支援事業所に勤務し、現在障害者相談支援専門員。2018年より神戸学院大学総合リハビリテーション学部非常勤講師。
    介護支援専門員、社会福祉士、精神保健福祉士、障害者相談支援専門員。

ソーシャルワークマインド―障害者相談支援の現場から の商品スペック

商品仕様
出版社名:瀬谷出版
著者名:山下 香(著)
発行年月日:2018/12/13
ISBN-10:4902381397
ISBN-13:9784902381399
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:246ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:344g
他の瀬谷出版の書籍を探す

    瀬谷出版 ソーシャルワークマインド―障害者相談支援の現場から [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!