表現することは生きること―知的障害・発達障害のある人への合理的配慮〈2〉 [単行本]
    • 表現することは生きること―知的障害・発達障害のある人への合理的配慮〈2〉 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003072751

表現することは生きること―知的障害・発達障害のある人への合理的配慮〈2〉 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:かもがわ出版
販売開始日: 2018/12/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

表現することは生きること―知的障害・発達障害のある人への合理的配慮〈2〉 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    おとなと子どものコミュニケーションが、一方的なものになりがちなのは、子どもからの発信が少ないからでしょう。それは、おとなが子どもに「表現の仕方」を教えていないからではないかとも思います。本書では、子どもの将来に役立つような表現の方法について、日常生活のさまざまな場面を具体的に設定しながら、紹介していきたいと思います。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    子どもに教えたい、自分を表現することば
    確認を求めることば「…して、いいですか?」
    承認を求めることば「貸して/いいよ」
    質問することば「わかりません、教えてください」
    質問することば「どうやるの?」
    助けを求めることば「できない!」と言えるちから
    自分の気持ちと意思を伝えることば「いや」「やらない」
    自分の意思を表すことば「したい」「やりたい」
    選ぶちからを高めることば「これがいい」
    社会的承認欲求の発生―「認めてほしい」という叫び〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    湯汲 英史(ユクミ エイシ)
    公益社団法人発達協会常務理事、早稲田大学非常勤講師。「発達障害白書」編集委員長。社会福祉士・精神保健福祉士・言語聴覚士

表現することは生きること―知的障害・発達障害のある人への合理的配慮〈2〉 の商品スペック

商品仕様
出版社名:かもがわ出版 ※出版地:京都
著者名:湯汲 英史(著)
発行年月日:2018/12/01
ISBN-10:4780309875
ISBN-13:9784780309874
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:99ページ
縦:21cm
横:19cm
他のかもがわ出版の書籍を探す

    かもがわ出版 表現することは生きること―知的障害・発達障害のある人への合理的配慮〈2〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!