社をもたない神々(角川選書) [全集叢書]
    • 社をもたない神々(角川選書) [全集叢書]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003073316

社をもたない神々(角川選書) [全集叢書]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2019/01/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

社をもたない神々(角川選書) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    歳神・田の神・山の神・塞の神・地神・産神―ご先祖さまたちが自然や日々の営みから見出し、崇め祀り、連綿と子孫に託してきたものとは何か。「我われの民俗学は、先学の落とした落穂を拾うようなもの」。師・宮本常一の言葉に導かれるように、各地に残る原初のカミたちの足跡を探索。代々続く宇佐八幡の神主として、半世紀にわたり古神道(民間神道)を実践してきた著者が、いま急速に失われつつある「日本のかたち」を伝え残す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 自然に宿る神々の群れ
    第1章 歳神と田の神
    第2章 原初に神体山あり
    第3章 神宿る樹木とその森
    第4章 境を守る「塞の神」
    第5章 地神・産神と産土神
    終章 まじないと流行神
  • 出版社からのコメント

    「不思議な国」日本に連綿とつたわる、多様なカミとまつりの姿を伝え残す。
  • 内容紹介

    歳神・田の神・山の神・塞の神・地神・産神・産土神――ご先祖様たちが広大な自然や日々の営みから見出し、崇め祀り、連綿と子孫に託してきたものとは何か。
    「我われの民俗学は、先学の落とした落穂を拾うようなもの」。師・宮本常一の言葉に導かれるように、日本各地に残る原初の多様なカミたちの足跡を探索。代々続く吉備・宇佐八幡神社の神主として、半世紀にわたり古神道(民間神道)を実践してきた著者が、いま急速に失われつつある「日本のかたち」を伝え残す。

    序章――自然に宿る神々の群れ
    第一章 歳神と田の神
    第二章 原初に神体山あり
    第三章 神宿る樹木とその森
    第四章 境を守る「塞の神」
    第五章 地神・産神と産土神
    終章――まじないと流行神

    図書館選書
    山に、川に、森に、道ばたに、八百万の神は我々と共にいた。代々続く社家の神主を務めてきた民俗学の泰斗が、各地に残る原初のカミたちの足跡を探索。いま急速に失われつつある「日本のかたち」を伝え残す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    神崎 宣武(カンザキ ノリタケ)
    1944年生まれ。民俗学者。旅の文化研究所所長。岡山県宇佐八幡神社宮司
  • 著者について

    神崎 宣武 (カンザキ ノリタケ)
    1944年、岡山県生まれ。民俗学者。旅の文化研究所所長、岡山県宇佐八幡神社宮司。著書に『酒の日本文化‐知っておきたいお酒の話』『しきたりの日本文化』『「旬」の日本文化』『「おじぎ」の日本文化』角川ソフィア文庫、『「まつり」の食文化』角川選書、『江戸の旅文化』岩波新書、『三三九度‐日本的契約の民俗誌』岩波現代文庫など多数。

社をもたない神々(角川選書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:神崎 宣武(著)
発行年月日:2019/01/18
ISBN-10:4047036242
ISBN-13:9784047036246
判型:B6
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:246ページ
縦:19cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 社をもたない神々(角川選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!