貿易商人王列伝―会社が世界を支配した時代:1600~1900年 [単行本]
    • 貿易商人王列伝―会社が世界を支配した時代:1600~1900年 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003073925

貿易商人王列伝―会社が世界を支配した時代:1600~1900年 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:悠書館
販売開始日: 2019/01/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

貿易商人王列伝―会社が世界を支配した時代:1600~1900年 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    オランダならびにイングランドの東西インド会社に代表される貿易独占企業は、ヨーロッパが世界を制覇するうえで立役者となった。政治権力のみならず軍事力をも保持した特異な企業の礎を築いた、尋常ならざる人物たちの強烈な生きざま。
  • 目次

    序   英雄的交易の時代
    第1章 同僚中の首席
    ――ヤン・ピーテルスゾーン・クーンとオランダ東インド会社 
    第2章 分割された忠誠心
         ――ピーテル・ストイフェサントとオランダ西インド会社
    第3章 会社間の争い
    ――サー・ロバート・クライヴとイングランド東インド会社
    第4章 アラスカの領主
         ――アレクサンドル・アンドレーエヴィチ・バラノフと露米会社 
    第5章 ビーヴァーの帝国
    ――ジョージ・シンプソン卿とハドソン湾会社  
    第6章 ダイヤモンドと欺瞞
         ――セシル・ジョン・ローズとイギリス南アフリカ会社
    エピローグ 会社が世界を支配した時代
  • 出版社からのコメント

    ヨーロッパ列強の覇権争いの尖兵となり、政治権力のみならず軍事力をも保持した貿易独占企業。礎を築いた人物たちの強烈な生きざま。
  • 内容紹介

    オランダとイングランドの東西インド会社に代表される貿易独占企業は、ヨーロッパが世界を制するうえで立役者となった。政治権力のみならず軍事力をも保持した特異な企業の礎を築いた人物たちの強烈な生きざま。

    <その商才、鋼の意志と傲岸な自信、自分の人生の他のあらゆる資産を犠牲にしても、会社が儲かることにのみ身をささげる底知れぬ献身>(p.272)

    <英雄的交易の時代の貿易王たちは、犯罪容疑者リストにのったような伝説的な商人=冒険家で、三百年間、広範にわたる交易企業を、世界のかなりの部分に拡大したが、その目的は、株主に対し収益を生み、自身の私腹をこやし、みずからの虚栄心をみたすことに他ならなかった。英雄もしくは悪党、愛国者もしくは泥棒、利口な統治者もしくは貪欲な盗賊。こうしたことは、しばしば、同じコインの裏面である。こうした昔の貿易王に思いをめぐらすことは、バックミラーをみるようなものだ。文化的虚飾を取り除けば、同類の輩が、ビジネスと政治をまぜこぜにして、今日でも現代世界をつくり上げているのが見える。>(p.332)

    図書館選書
    オランダおよびイングランドの東西インド会社など、政治権力のみならず軍事力をも保持した特異な企業の礎を築いた、尋常ならざる人物たちの強烈な生きざま。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ボウン,スティーヴン・R.(ボウン,スティーヴンR./Bown,Stephen R.)
    カナダのオタワに生まれ、アルバータ大学に学び、マルチメディア関連の職についたあと、フリーランスの作家となる。これまで多数の雑誌に寄稿するほか、著書多数

    荒木 正純(アラキ マサズミ)
    1946年生まれ。東京教育大学大学院博士課程中退。静岡大学、筑波大学、白百合女子大学をへて、現在、筑波大学名誉教授

    石木 利明(イシキ トシアキ)
    1958年生まれ。上智大学大学院文学研究科博士前期課程修了。現在、大妻女子大学准教授

    田口 孝夫(タグチ タカオ)
    1947年生まれ。東京教育大学大学院修士課程修了。現在、大妻女子大学教授
  • 著者について

    スティーブン・R・ボウン (スティーブン アール ボウン)
    カナダのオタワに生まれ、アルバータ大学に学び、マルチメディア関連の職についたあと、フリーランスの作家に。著書に、Sightseers and Scholars(2002)、Scurv(2004)、A Most Damnable Invention(2005)、Madness, Betrayal and the Lash: The Epic Voyage of Captain George Vancouver(2009)、The Last Viking: The Life of Roald Amundsen(2013)、White Eskimo: Knud Rasmussen's Fearless Journey into the Heart of the Arctic(2015)。

    荒木正純・石木利明・田口孝夫 (アラキマザズミ イシキトシアキ タグチタカオ)
    荒木正純:筑波大学名誉教授。著書に『ホモ・テキスチュアリス』、『芥川龍之介と腸詰め』、『「羅生門」と廃仏毀釈』など。訳書にキース・トマス『宗教と魔術の衰退』、スティーヴン・グリーンブラット『驚異と占有』、A.D. カズンズ『シェイクスピア百科図鑑』、ノエル・キングズベリー『樹木讃歌』など。石木利明:大妻女子大学准教授。論文に、「原文の力-Anne of Green Gables 冒頭に学ぶ」、「ハイパーテクストとポストモダニズム」、「ネットスタディ-インターネットによる文学リサーチ」など。
    田口孝夫:大妻女子大学教授。著書に、『記号としてのイギリス』、『英語教師のスクラップ・ブック』など。訳書に、P. グッデン『物語 英語の歴史』、A.D. カズンズ『シェイクスピア百科図鑑』、R. バーバー『図説 騎士道物語』、S. キャッシュダン『おとぎ話と魔女』C.ドゥーリエ『トールキンハンドブック』など。

貿易商人王列伝―会社が世界を支配した時代:1600~1900年 の商品スペック

商品仕様
出版社名:悠書館
著者名:スティーヴン・R. ボウン(著)/荒木 正純(訳)/石木 利明(訳)/田口 孝夫(訳)
発行年月日:2019/01/31
ISBN-10:4865820310
ISBN-13:9784865820317
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:366ページ ※346,20P
縦:20cm
その他: 原書名: Merchant Kings:When Companies Ruled the World,1600-1900〈Bown,Stephen R.〉
他の悠書館の書籍を探す

    悠書館 貿易商人王列伝―会社が世界を支配した時代:1600~1900年 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!