法の支配と実践理性の制度化 [単行本]
    • 法の支配と実践理性の制度化 [単行本]

    • ¥7,150215 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003073981

法の支配と実践理性の制度化 [単行本]

価格:¥7,150(税込)
ゴールドポイント:215 ゴールドポイント(3%還元)(¥215相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:有斐閣
販売開始日: 2018/12/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

法の支配と実践理性の制度化 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ(法動態への相互主体的視座と議論・交渉フォーラム構想;法の自立性の観念と法の支配の理念・原理)
    第1章 実践理性の法的制度化と「議論・交渉フォーラム」―法の一般理論としての法構想への再定位に向けて(「議論・交渉フォーラム」構想の再定位の背景と方向;実践理性と実践的議論について実践理性の「法的」制度化の段階的・重層的構造;法的交渉と法規範・法的議論との関係;実践理性の法的制度化の段階的・重層的構造;法的交渉と法規範・法的議論との関係;実践理性の法的制度化からみた裁判の特質と位置;裁判の内外における法的交渉と法的議論)
    第2章 法の一般理論としての法概念論の在り方について―現代分析法理学への二方向からの批判を手がかりに(法理学の問題領域と法の一般理論の任務;法理学の任務と法の概念をめぐるハートとドゥオーキンの見解;社会的法理論と法多元主義からの批判)
    第3章 「法の支配」論の基本構図とその主要論点の法理学的考察―英米法理学における二つの「合法性」構想をめぐる議論を手がかりに(英米法理学における法の支配と合法性をめぐる議論状況;「法の支配」の価値と規範的正義論;法の支配と法の概念;法の支配のもとでの司法的裁判と法的推論)
    エピローグ(実践理性の法的制度化の課題;わが国における「法の支配」論の現代的課題)
  • 内容紹介

    「法の支配に基づく実践理性の制度化」という法構想の基本的な方向をさぐり,その全体的な理論枠組を再構築する意欲的論文集。法理学的な考察姿勢を明確に示しつつ,視座・構想・モデルなどについて,どのような理論枠組が構築されるのか,その基本的な方向と理論構造を明らかにする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 成明(タナカ シゲアキ)
    1942年兵庫県三田市に生まれる。1964年京都大学法学部卒業。京都大学大学院法学研究科教授、関西学院大学大学院司法研究科教授などを経て、京都大学名誉教授
  • 著者について

    田中 成明 (タナカ シゲアキ)
    京都大学名誉教授

法の支配と実践理性の制度化 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:有斐閣
著者名:田中 成明(著)
発行年月日:2018/12/20
ISBN-10:4641126046
ISBN-13:9784641126046
判型:A5
発売社名:有斐閣
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:353ページ ※348,5P
縦:22cm
他の有斐閣の書籍を探す

    有斐閣 法の支配と実践理性の制度化 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!