現代中国外交 [単行本]
    • 現代中国外交 [単行本]

    • ¥3,410103 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003075014

現代中国外交 [単行本]

価格:¥3,410(税込)
ゴールドポイント:103 ゴールドポイント(3%還元)(¥103相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2018/12/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代中国外交 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    1949年の建国から70年、改革開放に舵を切り、大国への道を歩み始めてから40年―。グローバル大国となった中国の外交はいまだにヴェールに包まれている部分が多く、それを理解することは、世界各国にとって喫緊の課題となっている。新興国から大国へと変貌した中国外交の思想と行動を抽出するとともに、中国にとって重要な位置を占める対日関係、対ロシア関係、対米関係を柱に外交の展開を解明・分析する。巻末に、学習に役立つ文献ガイド、略年表を収録。
  • 目次

    はじめに――中国外交九つの瑕疵

    序章 中国外交・「中国的」なるもの――六つの特徴
     第1節 中国外交――米国が犯した誤認
     第2節 六つの問いと暫定的な答え

    第1章 外交70年の転変――キーワードで追う
     第1節 現代中国外交70年の時期区分
     第2節 キーワードで見る中国外交1 ――毛沢東時代
     第3節 キーワードで見る中国外交2 ――鄧小平時代
     第4節 キーワードで見る中国外交3 ――ポスト鄧小平時代(1990年代後半以降)

    第2章 対外政策決定のメカニズム
     第1節 政策決定についてのいくつかのモデル
     第2節 政策調整と執行の核心組織――中央外事工作領導小組(委員会)・外交部
     第3節 対外開放政策はどのように決定され,執行されたか――1978年の政策決定過程分析
     第4節 中国外交の新しいアクター――企業と軍と地方

    第3章 外交としての対外軍事行動
     第1節 中国の対外軍事行動
     第2節 朝鮮戦争1950-53年
     第3節 ベトナム「制裁」戦争 1979年2月17日-3月16日
     第4節 第三次台湾海峡危機 1995-96年
     第5節 外交としての対外軍事行動

    第4章 対日関係――ライバルかパートナーか
     第1節 日中国交正常化から45年のプロセス
     第2節 1972年体制
     第3節 「二分論」再検討
     第4節 2005年反日デモ
     第5節 日中衝突?――領土・領海をめぐるパワー・ゲーム
     第6節 制度化の始まり
      第4章付録

    第5章 対ロシア関係――同盟,対立,そして准同盟
     第1節 冷戦期の対ソ連関係40年
     第2節 中ソ友好同盟相互援助条約――同盟の虚と実
     第3節 中ソ対立――その要因と意味
     第4節 ポスト冷戦の対ロシア関係――戦略友好パートナーシップ
     第5節 21世紀――全面的戦略協力パートナー
     第6節 中央アジア地域への視線
     第7節 制度化された中ロ関係
      第5章付録

    第6章 対米関係――戦略的パートナー友か敵か
     第1節 1972年和解からの対米関係
     第2節 朝鮮戦争――両国関係の原図
     第3節 ニクソン訪中
     第4節 中米関係のなかの台湾
     第5節 関係の制度化

    おわりに――国際関係学の中国学派は生まれるか?

     参考文献
     現代中国政治・外交略年表(1949-2018年)
     あとがき
     人名索引・事項索引
  • 出版社からのコメント

    中国外交70年の軌跡をたどり,対米関係,対ロシア関係,対日関係を柱に中国外交の展開を詳細に解説.
  • 内容紹介

    いまやグローバル大国となった中国は世界の注目を集めており、その外交への関心も高まっている。1949年の建国から約70年。新興国から大国へと変貌した中国外交の軌跡をたどるとともに、中国にとって重要な位置を占める対米関係、対ロシア関係、対日関係を柱に外交の展開を詳細に解説する。巻末に、学習に役立つ文献ガイド、略年表を収録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    毛里 和子(モウリ カズコ)
    お茶の水女子大学文教育学部卒業、現在、早稲田大学名誉教授(政治学博士)。専攻は現代中国論。文化功労者
  • 著者について

    毛里 和子 (モウリ カズコ)
    毛里和子(もうり かずこ)
    お茶の水女子大学文教育学部卒業,現在,早稲田大学名誉教授(政治学博士).専攻は現代中国論.文化功労者.著書に『現代中国政治第3版』(名古屋大学出版会),『周縁からの中国――民族問題と国家』(東京大学出版会),『現代中国政治を読む』(山川出版社),『日中関係戦後から新時代へ』『日中漂流――グローバル・パワーはどこへ向かうか』(以上,岩波新書)など,訳書に『ニクソン訪中機密会談録 増補決定版』(共訳,名古屋大学出版会),『周恩来・キッシンジャー機密会談録』(共監訳,岩波書店)などがある.

現代中国外交 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:毛里 和子(著)
発行年月日:2018/12/13
ISBN-10:4000613057
ISBN-13:9784000613057
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:316ページ
縦:21cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 現代中国外交 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!