ドイツの新右翼 [単行本]
    • ドイツの新右翼 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003075346

ドイツの新右翼 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新泉社
販売開始日: 2019/01/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ドイツの新右翼 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦後政治の優等生だったはずのドイツで起こった極右政党AfD(ドイツのための選択肢)の躍進。背景には、難民・移民問題、反イスラム、反LGBT、反エリート主義…があると言われている。ドイツだけでなく、世界中で深刻化する極右台頭の原因を明らかにする。
  • 目次

    まえがき
    第1章 新右翼――その系譜の探索
    第2章 アルミン・モーラー――つくられた伝説
    第3章 AfDへの道――諸勢力の結集
    第4章 右からの挑発――スペクタクルの政治
    第5章 保守‐破壊的行動――街頭の精神から
    第6章 没落と救済――「秘められたるドイツ」の決起
    第7章 夕べの国――ある神話小史
    第8章 敵の空間と形態――イスラーム、アメリカ、普遍主義
    第9章 新右翼の「核心」――権威主義的ポピュリズム

    引用文献

    解説 もう一つのドイツ――保守革命から新右翼へ 長谷川晴生
    資料
  • 出版社からのコメント

    新右翼はナチズムの復活か?
  • 内容紹介

    AfD(ドイツのための選択肢)、Pegida、アイデンティティ運動、といったドイツの極右勢力は、日本では、「反移民、反難民、反権威主義などを掲げて湧いて出てきた右翼ポピュリズム」と単純に理解されがちである。しかし、実際には、戦後のドイツ連邦共和国(リベラリズムの優等生)を生き延びてきた思想的遺産の継承者であり、その歴史は戦間期(ヴァイマール共和国時代)にまで遡る。

     彼ら右翼は、1968年に先進国で同時多発的に起きた社会運動の手法を手本にして、社会的な立場を確立した。そして、2010年代の難民問題を飛躍のチャンスに変え、一挙に「新右翼」として世に出てきたのである。

     また、日本人にはほとんどなじみのない、ドイツ戦間期の「非ナチス」的右翼を源流とした「保守革命」(A・モーラー)について、19世紀からのドイツ極右の歴史を専門とする著者・ヴァイス氏は詳細に解説し、ドイツ右翼の思想的柱である「保守革命」の欺瞞を一つひとつ暴いていく。

     本書は、そんなドイツ「新右翼」の系譜を、時事的、思想史的な視点から掘り下げた一冊である。とくに、ドイツの右翼が思想的なよりどころとする、シュペングラーの「夕べの国(西洋)」の概念史、シュミットの「大圏域」の地政学と新ユーラシア主義への言及は、ほかに類書を見ることはなく、ドイツ新右翼のすべてを解説した決定版といえる。

    図書館選書
    戦後政治の優等生だったはずのドイツで起こった極右政党AfDの躍進。背景には、難民・移民問題、反イスラム、反LGBT、反エリート主義などがあると言われている。世界中で深刻化する極右台頭の原因を明らかにする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ヴァイス,フォルカー(ヴァイス,フォルカー/Weiss,Volker)
    1972年生まれ。19世紀から現在までのドイツの極右を専門とする歴史家、評論家。ハンブルク大学で歴史学の博士号を取得後、複数の大学での非常勤講師を経て、現在は新聞や雑誌での執筆活動を展開している

    長谷川 晴生(ハセガワ ハルオ)
    1984年生まれ。エルンスト・ユンガーなどのドイツ文学、思想を専攻。東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了。東京理科大学および埼玉工業大学非常勤講師
  • 著者について

    フォルカー ・ ヴァイス (フォルカー ヴァイス)
    1972年生まれ。19世紀から現在までのドイツの極右を専門とする歴史家、評論家。ハンブルク大学で歴史学の博士号を取得後、複数の大学での非常勤講師を経て、現在は新聞や雑誌での執筆活動を展開している。単著に『近代的反近代――アルトゥール・メラー・ファン・デン・ブルックと保守主義の変容』(2012年、未邦訳)などがある。

    長谷川 晴生 (ハセガワ ハルオ)
    1984年生まれ。エルンスト・ユンガーなどのドイツ文学、思想を専攻。東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了。東京理科大学および埼玉工業大学非常勤講師。共著に『共感覚から見えるもの』(北村紗衣編、勉誠出版、2016年)、共訳にギュンター・フィガール『問いと答え――ハイデガーについて』(法政大学出版局、2017年)などがある。

ドイツの新右翼 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新泉社
著者名:フォルカー ヴァイス(著)/長谷川 晴生(訳)
発行年月日:2019/01/23
ISBN-10:4787718274
ISBN-13:9784787718273
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:465ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:3cm
その他: 原書名: Die autorit¨are Revolte.Die Neue Rechte und der Untergang des Abendlandes〈Weiss,Volker〉
他の新泉社の書籍を探す

    新泉社 ドイツの新右翼 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!