硫黄島―国策に翻弄された130年(中公新書) [新書]
    • 硫黄島―国策に翻弄された130年(中公新書) [新書]

    • ¥90228 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003076038

硫黄島―国策に翻弄された130年(中公新書) [新書]

  • 5.0
価格:¥902(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2019/01/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

硫黄島―国策に翻弄された130年(中公新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    小笠原群島の南方に位置する硫黄島。日本帝国が膨張するなか、無人島だったこの地も一九世紀末に領有され、入植・開発が進み、三〇年ほどで千人規模の人口を有するようになった。だが、一九四五年に日米両軍の凄惨な戦いの場となり、その後は米軍、続いて海上自衛隊の管理下に置かれた。冷戦終結後の今なお島民たちは、帰島できずにいる。時の国策のしわ寄せを受けた島をアジア太平洋の近現代史に位置づけ、描きだす。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに―そこに社会があった
    第1章 発見・領有・入植―一六世紀~一九三〇年頃
    第2章 プランテーション社会の諸相―一九三〇年頃~四四年
    第3章 強制疎開と軍務動員―一九四四年
    第4章 地上戦と島民たち―一九四五年
    第5章 米軍占領と故郷喪失―一九四五~六八年
    第6章 施政権返還と自衛隊基地化―一九六八年~現在
    終章 硫黄島、戦後零年
  • 内容紹介

    小笠原諸島の南端に位置する硫黄列島。このエリアには複雑な日本近代史が刻み込まれている。南方地域への進出を鼓吹する言説(南進論)の盛り上がりにより、農業入植地となり、日米の戦いでは凄惨な戦場となった。その後は軍事基地として利用され、島民たちは島で暮らせない状況が続いている。その知られざる軌跡を位置づける試み。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石原 俊(イシハラ シュン)
    1974年、京都市生まれ。京都大学大学院文学研究科(社会学専修)博士後期課程修了。博士(文学)。千葉大学助教、明治学院大学准教授、カリフォルニア大学ロサンゼルス校客員研究員などを経て、明治学院大学社会学部教授。専門は、社会学・歴史社会学・島嶼社会論。著書『近代日本と小笠原諸島―移動民の島々と帝国』(平凡社、2007年、第7回日本社会学会奨励賞受賞)など
  • 著者について

    石原俊 (イシハラシュン)
    明治学院大学社会学部教授.1974年,京都市生まれ.京都大学大学院文学研究科(社会学専修)博士後期課程修了.博士(文学).千葉大学助教,明治学院大学准教授,カリフォルニア大学ロサンゼルス校客員研究員などを経て現職.専門は,社会学・歴史社会学・島嶼社会論.著書『近代日本と小笠原諸島――移動民の島々と帝国』(平凡社,2007年,第7回日本社会学会奨励賞受賞),『殺すこと/殺されることへの感度――2009年からみる日本社会のゆくえ』(東信堂,2010年),『〈群島〉の歴史社会学――小笠原諸島・硫黄島,日本・アメリカ,そして太平洋世界』(弘文堂,2013年),『群島と大学――冷戦ガラパゴスを超えて』(共和国,2017年).共編著『戦争社会学の構想――制度・体験・メディア』(勉誠出版、2013年)など.

硫黄島―国策に翻弄された130年(中公新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:石原 俊(著)
発行年月日:2019/01/25
ISBN-10:4121025253
ISBN-13:9784121025258
判型:新書
対象:教養
発行形態:新書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:221ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 硫黄島―国策に翻弄された130年(中公新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!