知らない人を採ってはいけない―新しい世界基準「リファラル採用」の教科書 [単行本]

販売休止中です

    • 知らない人を採ってはいけない―新しい世界基準「リファラル採用」の教科書 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003076074

知らない人を採ってはいけない―新しい世界基準「リファラル採用」の教科書 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2019/01/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

知らない人を採ってはいけない―新しい世界基準「リファラル採用」の教科書 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    リファラル採用の概要・メリット・デメリット・リスクのみならず、超具体的な進め方の手順、用意する資料のサンプル・実例も掲載。さらに、リファラル採用に成功した企業の事例も紹介。1冊で、深刻な働き手不足や離職率の高さを解決します。
  • 目次

    第1章 リファラル採用とは――進化した縁故採用のかたち
     リファラル採用のメリット・デメリット/米国の採用事情/リファラル採用のリスク/有名企業でなくても上手くいく
    第2章 リファラル採用に成功するためには
     6つの成功条件と3つの前提条件/トップの本気度と率先垂範がカギ/持続的成功の3条件
    第3章 リファラル採用の進め方
     欲しい人材像の設定/人脈の棚卸し時は必ず紙に書く/魅力と課題のあぶり出し/アピールブックのつくり方
    第4章 リファラル採用の成功事例
     4社の実例、実際やってみて感じた利点と課題
  • 出版社からのコメント

    人材争奪戦時代を勝ち抜くなら、リファラル採用を学びなさい。
  • 内容紹介

    社長、人事、マネージャーだけじゃない! 「いい人いない?」といわれている現場リーダーも必読の書。

    リファラル採用のリファラルとは、英語の「referral」。依託、推薦、紹介を意味します。
    リファラル採用を一言で言うと、「社内外の信頼できる人脈を介した、紹介・推薦による採用活動」。米国を中心に世界中の企業で採用の柱になりつつあります。
    「何か横文字使ってるけど、それってオレが知ってる縁故採用じゃないの?」と思われた方、正解です。ただ、最初の接点は縁故採用に近いかもしれませんが、社員の紹介だからといって、無条件で入社できるのではなく、しっかり面接し採用の可否を決定します。つまり、広告媒体の代わり、紹介会社の営業マンの代わりが会社の社員になるということです。
    ただ単に社員に知り合いの紹介をお願いするだけでは機能しません。そこにいくつかの仕組みやしかけを入れることによって、採用そのものが劇的に変わるのがこのリファラル採用です。(本書プロローグより抜粋)

    リファラル採用は、真剣に取り組むことで7つものメリットを得ることができる。
    1 採用コストを大幅に削減できる
    2 社長と会社に合う人財を採用できる
    3 入社後の社員の定着率が向上する
    4 会社の魅力と課題を見える化できる
    5 会社の魅力を継続的に向上できる(経営変革の実現)
    6 幹部と社員が経営者目線をもつ(究極の人財育成)
    7 みんなの心が1つになる

    これらをすべて享受するためには、欲しい人材像の設定、人脈の棚卸し、運用ルールの設定、魅力の設定、課題の設定、中期経営計画策定、アピールブックの制作といった準備に始まり、継続的に成果をあげるための運用ルール設定も必要となる。そのすべてのコツと注意点をカラー図解で詳細に解説する。

    図書館選書
    今、企業の大小を問わず日本中で吹き荒れる「人材不足」の悲鳴をものともしない企業には共通点がある。それが、本書で解説する「リファラル採用」だ。進化した縁故採用のステップから注意点を徹底解説する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    白潟 敏朗(シラガタ トシロウ)
    リファラルリクルーティング株式会社代表取締役社長。白潟総合研究所株式会社代表取締役社長。1on1株式会社代表取締役社長。1964年神奈川県三浦半島油壺生まれ、宮崎県宮崎市青島育ち。埼玉大学経済学部経営学科を卒業し、1990年に監査法人トーマツに入社。経営、戦略、業務、IPOのコンサルティングを経験。1998年からISOコンサルティング会社・審査会社の立上げ。2006年にトーマツイノベーション株式会社設立、代表取締役社長に就任し、7800社のお客様に入会いただいた定額制研修イノベーションクラブで中小企業の人財育成にイノベーションを起こした。2014年10月独立し、白潟総合研究所を設立、2017年にリファラルリクルーティング株式会社、2018年に1on1株式会社を設立
  • 著者について

    白潟 敏朗 (シラガタ トシロウ)
    リファラルリクルーティング株式会社代表取締役社長。白潟総合研究所株式会社代表取締役社長。1on1株式会社代表取締役社長。1964年神奈川県生まれ、宮崎県育ち。埼玉大学経済学部経営学科卒業後、1990年に監査法人トーマツ入社。1998年からISOコンサルティング会社・審査会社の立上げ。2006年、トーマツ イノベーション株式会社設立、代表取締役社長に就任。2014年10月に独立、白潟総合研究所を設立、2017年にリファラルリクルーティング株式会社、2018年に1on1株式会社を設立、現在に至る。著書も多数。

知らない人を採ってはいけない―新しい世界基準「リファラル採用」の教科書 の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:白潟 敏朗(著)
発行年月日:2019/01/23
ISBN-10:4046041161
ISBN-13:9784046041166
判型:B6
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:222ページ
縦:19cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 知らない人を採ってはいけない―新しい世界基準「リファラル採用」の教科書 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!