オープニングマインド―子どもの心をひらく授業 [単行本]
    • オープニングマインド―子どもの心をひらく授業 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003076210

オープニングマインド―子どもの心をひらく授業 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新評論
販売開始日: 2019/01/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

オープニングマインド―子どもの心をひらく授業 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    褒め言葉を使うな!選ぶ言葉で授業が変わる。教育観・社会観・人間観を刷新する画期的授業法。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 言葉を選ぶことは世界を選ぶこと―言葉を選び、世界を選ぶ
    第2章 ダイナミック・マインドセット―自分と世界のかかわり方を形成する
    第3章 学びの語り方(ナラティブ)を変える
    第4章 「いい出来です」―フィードバック、称賛、その他の反応
    第5章 それを考えられるほかの方法はありますか?―探究、対話、不確実性、違い
    第6章 社会的想像力
    第7章 道徳的主体性―道徳の発達と市民的なかかわり
    第8章 一緒に考え、力を合わせて取り組む
    第9章 世界を選択する
  • 内容紹介

     教育について、いまや誰もが口をそろえてこんなふうに言うようになりました――教育とは知識の量を問うことではなく、「他者と協力できる人、イノベーター(新しいものや考え方や仕組みを創りだせる人)、問題解決に長けた人、クリティカル(批判的)な思考ができる人」を育てることであるべきだ、と。けれども、具体的に何をどうすべきかが提示されることはごくまれです。本書では、そのような教育を実現するための理論と実践が極めて分かりやすく紹介されます。
     まず授業を改革する上で最も重要な基盤として、教師が「言葉を選ぶ」ことの重要性が説かれます。たとえば先生が生徒に向かって「あなたがたがどれだけの単語を知っているか確認します」と言うのと、「あなたがたがすでにどれだけの単語を知っているか、見てみましょう」と言うのでは、大きな違いがあります。前者には先生の「上から目線」が感じられ、教室の雰囲気を暗くします。後者は子どもたちに自信をもたせるだけでなく、先生自身の意識をも変えていきます。
     次に、主体性やチャレンジ精神を重視する「ダイナミック・マインドセット」の考え方が解説されます。現実の教室は、無力感と思考停止の「固定マインドセット」に支配されてしまっています。この現状を変えるには、小手先の授業技術ではだめで、世界とのかかわり方を変える必要があるのです。
     本書にはほかにも、「公正な社会と公正な教育」「不確実性と違い」「社会的想像力」「道徳的主体性」など、授業を根底から変えるための重要で興味深いキーワードがたくさん出てきます。読み終えた時には、授業とは教師ひとりが教えるものではなく、教師と生徒がともに自らの能力を開花させる場なのだということが、深く理解できるはずです。
     授業を変えたいと願うすべての先生、教育の未来を憂慮するすべての方、そして本書の最後で説かれる「意味のある生活」をつくりだしたいと思っているすべての方に、ぜひ読んでいただければと思います。(よしだ・しんいちろう)

    図書館選書
    選ぶ言葉で授業が変わる!教室を根底から変革するには、まず教師から。教育観・社会観・人間観を刷新する画期的授業法!授業を変えたいと願う先生、教育の未来を憂慮する方、意味のある生活を創り出したいと思うすべての方へ!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ジョンストン,ピーター(ジョンストン,ピーター/Johnston,Peter)
    ニュージーランドで小学校教諭を務めたあと、アメリカ・イリノイ大学大学院で博士号を取得。現在は、ニューヨーク州立大学名誉教授

    吉田 新一郎(ヨシダ シンイチロウ)
    自立した学び手・教え手を実現する方法として、これまでライティング・ワークショップ(作家の時間)、リーディング・ワークショップ(読書家の時間)関連の本を紹介してきた
  • 著者について

    ピーター・ジョンストン (ピーター ジョンストン)
    Peter JOHNSTON ニュージーランドで小学校教諭を務めたあと、アメリカ・イリノイ大学大学院で博士号を取得。現在はニューヨーク州立大学名誉教授。家族と研究以外の楽しみは、サッカー、歌うこと、冗談を言うこと、白ワインを飲むこと。

    吉田新一郎 (ヨシダシンイチロウ)
    ラーンズケイプの代表として、企業・行政・学校等の人材育成・研修プログラムの開発や講師を務めている。
    著訳書として、『リーディング・ワークショップ』『読書家の時間』(共に新評論)などがある。

オープニングマインド―子どもの心をひらく授業 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新評論
著者名:ピーター ジョンストン(著)/吉田 新一郎(訳)
発行年月日:2019/01/25
ISBN-10:4794811144
ISBN-13:9784794811141
判型:B6
発売社名:新評論
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:326ページ
縦:19cm
その他: 原書名: Opening Minds:Using Language to Change Lives〈Johnston,Peter〉
他の新評論の書籍を探す

    新評論 オープニングマインド―子どもの心をひらく授業 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!