ブロックチェーン―相互不信が実現する新しいセキュリティ(ブルーバックス) [新書]
    • ブロックチェーン―相互不信が実現する新しいセキュリティ(ブルーバックス) [新書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ブロックチェーン―相互不信が実現する新しいセキュリティ(ブルーバックス) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003076232

ブロックチェーン―相互不信が実現する新しいセキュリティ(ブルーバックス) [新書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2019/01/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ブロックチェーン―相互不信が実現する新しいセキュリティ(ブルーバックス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    新しいタイプの「信用」を創造するしくみ―かつて政府や大企業が担保していた「信用」は、ハッシュ関数を応用することで、インターネット上に公開されたブロックチェーンの力で実現された。だが―。ビットコインなど暗号資産との関係を改めて整理し、基盤となる構造をゼロから解説。なぜ「万能の技術」ではないのか、その限界まで分かってしまう、ブロックチェーン入門書の決定版!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 なぜ社会現象になったのか
    第2章 特定の値を導く「ハッシュ」
    第3章 さまざまな事象への「ハッシュ」の応用
    第4章 不正できない構造が連鎖していくしくみ
    第5章 ブロックチェーンが抱える課題と他分野への転用
    終章 最初の理念が骨抜きにされると、普及が始まる
  • 出版社からのコメント

    新たなデジタルインフラか? サイバー犯罪の温床なのか? 仮想通貨とともに始まり、公文書にも使われつつある「万能技術」の本質
  • 内容紹介

    参加者が誰もお互いを信用し合っていないからこそ、正確な計算結果が未来永劫保存される──。暗号通貨(仮想通貨)ビットコインを支える仕組みとして登場したブロックチェーンは、かつてのインターネットのように新たなインフラへと育ちつつある。本書はその本質と構造をわかりやすく解説し、新たな応用先まで展望。技術解説書のトップ著者が挑んだ、「これ1冊で網羅できる」ブロックチェーンの決定版入門書!


    なぜ不正できないのか?
    暗号資産(仮想通貨)との関係は?
    どこまで応用できるのか?

    参加者が誰もお互いを信用し合っていないからこそ、正確な計算結果が世界中で未来永劫保存される──。

    暗号通貨(仮想通貨)ビットコインを支える仕組みとして登場したブロックチェーンは、かつてのインターネットのように新たなインフラへと育ちつつある。その本質は、構造はどうなっているのか?

    社会を一変させる可能性を秘めた新技術の根幹と限界を見きわめるべく技術解説書のトップ著者が挑んだ、「これ1冊で網羅できる」ブロックチェーンの決定版入門書!

    【目次】
    第1章 なぜ社会現象になったのか
    第2章 特定の値を導く「ハッシュ」
    第3章 さまざまな事象への「ハッシュ」の応用
    第4章 不正できない構造が連鎖していくしくみ
    第5章 ブロックチェーンが抱える課題と他分野への転用
    終章 最初の理念が骨抜きにされると、普及が始まる

    〈「あとがき」より抜粋〉
    ブロックチェーンが社会に浸透するにつれて、「初期の理想」とは違う方向へ技術が書き換えられ、運用の方法に変更が加えられていくだろう。
    技術を理解し、使いこなそうとするとき、最初の印象を引きずり続けないこと、変化に柔軟に対応していくことはとても重要である。
    本書は、思想に左右されない技術の核心部分を捉えられるように構成した。読者の学びの一助になれば幸いである。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岡嶋 裕史(オカジマ ユウシ)
    中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了。博士(総合政策)。富士総合研究所、関東学院大学准教授、同情報科学センター所長を経て、中央大学総合政策学部准教授および国際情報学部開設準備室副室長。専門は情報ネットワーク、情報セキュリティ。『セキュリティはなぜ破られるのか』『構造化するウェブ』『ジオン軍の失敗』(以上、講談社)ほか、NHKテキストや技術教本、ライトノベルなど、執筆活動は多岐にわたり、著書は170冊を超える
  • 著者について

    岡嶋 裕史 (オカジマ ユウシ)
    (おかじま・ゆうし)
    中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了。博士(総合政策)。富士総合研究所、関東学院大学准教授、情報科学センター所長を経て、現在は中央大学総合政策学部准教授および国際情報学部開設準備室副室長。専門分野は情報ネットワーク、情報セキュリティ。
    朝日新聞出版「大学ランキング2016」メディアへの発信度(教員:書籍)で8位。
    著書『セキュリティはなぜ破られるのか』『構造化するウェブ』(講談社ブルーバックス)ほか、NHKテキストや技術教本、ライトノベルなど、執筆活動は多岐にわたり170冊を超える。

ブロックチェーン―相互不信が実現する新しいセキュリティ(ブルーバックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:岡嶋 裕史(著)
発行年月日:2019/01/20
ISBN-10:4065144353
ISBN-13:9784065144350
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:情報科学
言語:日本語
ページ数:247ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 ブロックチェーン―相互不信が実現する新しいセキュリティ(ブルーバックス) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!