手塚治虫と戦時下メディア理論―文化工作・記録映画・機械芸術(星海社新書) [新書]
    • 手塚治虫と戦時下メディア理論―文化工作・記録映画・機械芸術(星海社新書) [新書]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
手塚治虫と戦時下メディア理論―文化工作・記録映画・機械芸術(星海社新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003076844

手塚治虫と戦時下メディア理論―文化工作・記録映画・機械芸術(星海社新書) [新書]

大塚 英志(著)牧野 守(資料協力)
価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:星海社
販売開始日: 2018/12/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

手塚治虫と戦時下メディア理論―文化工作・記録映画・機械芸術(星海社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦後に花開いた日本映画の担い手たちは、元をたどれば共通の歴史的・文化的体験を有している。東宝が映画を用いて行った戦時下の「文化工作」もその一つであり、あの手塚治虫もまた、それら先鋭的な映画理論やロシア・アヴァンギャルド運動を貪欲に吸収した人物であった。本書では、種々の新史料の発見を通じて、手塚をそれら戦時下のメディア理論の文脈から新たに捉え直すことで、彼の戦後の営みを再解釈せんとするものである。執筆にあたり助力を得た映画史家・牧野守氏の貴重なインタビューや、氏が執筆したTVアニメ『鉄腕アトム』幻の第一話脚本も収録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ 『アトム』は何故「文化映画」の夢を見たのか
    第1章 東宝プロデューサー松崎啓次の「文化工作」―偽装中国映画『椿姫』から実写版『アトム』へ
    第2章 まんが記号説はエイゼンシュテインから生まれた
    第3章 手塚版『罪と罰』は「ストーリーまんが」の実験だった
    第4章 「日本」はいかにして「映画的」になったか
    第5章 マルチプレーンとレイヤーのジャポニズム
    第6章 空想から機械へ―中野重治と科学という転向
    第7章 機械芸術論と占領下の『スーパーマン』
    付章 牧野守インタビュー 映画史家・牧野守とアニメ『鉄腕アトム』幻の第一話シナリオをめぐって
    資料 牧野守脚本『鉄腕アトム』第一話「フランケンシュタインの巻」
  • 出版社からのコメント

    手塚治虫は戦時下に狂い咲いた映画理論を吸収して育った子供だった。戦時下映画研究の視点から手塚の誕生を考える。
  • 内容紹介

    戦時下の「文化工作」は、いかに手塚治虫を育んだのか?
    戦後に花開いた日本映画の担い手たちは、元をたどれば共通の歴史的・文化的体験を有している。東宝が映画を用いて行った戦時下の「文化工作」もその一つであり、あの手塚治虫もまた、それら先鋭的な映画理論やロシア・アヴァンギャルド運動を貪欲に吸収した人物であった。本書では、種々の新史料の発見を通じて、手塚をそれら戦時下のメディア理論の文脈から新たに捉え直すことで、彼の戦後の営みを再解釈せんとするものである。執筆にあたり助力を得た映画史家・牧野守氏の貴重なインタビューや、氏が執筆したTVアニメ『鉄腕アトム』幻の第一話脚本も収録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大塚 英志(オオツカ エイジ)
    まんが原作者・批評家。1958年東京都生まれ。まんが原作者としての近作に『クウデタア“完全版”』『恋する民俗学者』、海外のまんがアニメ研究者の日本語による投稿論文に門戸を開く研究誌『トビオクリティクス』を主宰
  • 著者について

    大塚 英志 (オオツカ エイジ)
    まんが原作者・批評家
    1958年東京都生まれ。まんが原作者としての近作に『クウデタア〈完全版〉』『恋する民俗学者』(http://comic-walker.com/)、海外のまんがアニメ研究者の日本語による投稿論文に門戸を開く研究誌『トビオクリティクス』を主宰。批評家としての近著に『大政翼賛会のメディアミックス』、『まんがでわかるまんがの歴史』、『日本がバカだから戦争に負けた』、『『ロードス島戦記』とその時代』(共同編集)など。

手塚治虫と戦時下メディア理論―文化工作・記録映画・機械芸術(星海社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:星海社
著者名:大塚 英志(著)/牧野 守(資料協力)
発行年月日:2018/12/25
ISBN-10:4065144760
ISBN-13:9784065144763
判型:新書
発売社名:講談社
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:461ページ
縦:18cm
他の星海社の書籍を探す

    星海社 手塚治虫と戦時下メディア理論―文化工作・記録映画・機械芸術(星海社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!