近世和文小説の研究 [単行本]
    • 近世和文小説の研究 [単行本]

    • ¥9,350281 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003076914

近世和文小説の研究 [単行本]

価格:¥9,350(税込)
ゴールドポイント:281 ゴールドポイント(3%還元)(¥281相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:笠間書院
販売開始日: 2018/12/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近世和文小説の研究 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近世和文小説に関する本格的な研究書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序論(和文小説とは何か
    和文小説の展開)
    第1部 懐徳堂の和文小説(五井蘭洲『続落久保物語』考(一)作者と成立について
    五井蘭洲『続落久保物語』考(二)書き換えられる『落窪物語』
    加藤景範『いつのよがたり』考(一)―描かれた桜町天皇
    加藤景範『いつのよがたり』考(二)懐徳堂の天皇観)
    第2部 江戸派の和文小説(服部高保『てづくり物語』考―『竹取物語』・生田川伝説・六玉川
    村田春海「春の山ぶみ」考―嵯峨野の春の夢
    清水浜臣「虫めづる詞」考―もう一つの「虫めづる姫君」
    朝田由豆伎『袖のみかさ』考―文化八年之桐壺更衣)
    第3部 読本における和文小説とその周辺(石川雅望『飛弾匠物語』考―古典解釈と読本創作
    芍薬亭長根『濡衣双紙』考(一)勧戒と議論
    芍薬亭長根『濡衣双紙』考(二)―『通俗金翹伝』の利用法
    芍薬亭長根『国字鵺物語』―長根読本の雅文体)
    資料編(『いつのよがたり』翻刻
    『てづくり物語』翻刻
    『袖のみかさ』翻刻)
  • 出版社からのコメント

    国学者が創作した擬古物語風の作品や、和文を用いた読本など、和文によってつづられた近世小説作品に関する本格的な研究書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    天野 聡一(アマノ ソウイチ)
    1981年兵庫県明石市生まれ。神戸大学文学部卒業、同大学大学院人文学研究科博士課程後期課程修了。日本学術振興会特別研究員(DC1、PD)を経て、九州産業大学国際文化学部准教授。博士(文学)
  • 著者について

    天野 聡一 (アマノ ソウイチ)
    1981年兵庫県明石市生まれ。
    神戸大学文学部卒業、同大学大学院人文学研究科博士課程後期課程修了。
    日本学術振興会特別研究員(DC1、PD)を経て、現在九州産業大学国際文化学部准教授。
    博士(文学)。

近世和文小説の研究 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:笠間書院
著者名:天野 聡一(著)
発行年月日:2018/12/10
ISBN-10:4305708736
ISBN-13:9784305708731
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:404ページ ※393,11P
縦:22cm
他の笠間書院の書籍を探す

    笠間書院 近世和文小説の研究 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!